VA「SOUL OF どんと 2005」SHIBUYA-AX
今日は、夕方から渋谷へ「SOUL OF どんと2005」を観に行く。
家を出るのがちょっと遅くなってしまって、会場のSHIBUYA-AXに着いたのは17時40分過ぎ。
もうとっくに開場していて、客入れもほぼ終ってた。
物販をちょっと覗いてからフロアに入ると、場内は既に暗くて、どんとの映像が流れていた。
ものすごくたくさん人がいて、入口からちょっと入った場所をかろうじてキープ。
そのまましばらく、在りし日のどんとの映像に見入る。
そして18時20分、さちほさんの紹介で、ボガンボローザが登場。
KYON、岡地曙裕、永井利充、三原重夫、玉城宏志・・・BO GUMBOSとROSAのメンバー総登場だ。
でも、どんとだけがいない・・・。そんな淋しさをはらみつつ、ライブはスタート。
まずは永井さんのボーカルで「絶体絶命」。超満員のフロアは、いきなり大盛り上がり。
そして一人目のゲスト、藤井一彦が登場。
ちょっぴりブルージーに、ちょっぴりハードに、「夜のドライブ」と「魚ごっこ」を披露。
続いて、メイクをバリバリにキメた延原達治が出てきて、お客さんを煽る。
これまたハードなタッチで、「ボディコ」「Candy Candy Blues」を唄う。
ここでKYONが聴き覚えのあるギターのイントロを弾きながら、ハナレグミを呼び込み、
「助けて!フラワーマン」が始まる。ハナレグミは、キャラ的になかなかピッタリはまっててイイ。
たて続けに「見返り不美人」。みんなで手を振り上げて踊っていたら、なんだか昔に戻ったような感じがした。
いきなりのクライマックスで盛り上がったところで、バンドは退場。
くるりの岸田 繁とニール&イライザの堀江博久が、「ザ・かまどうま」として登場。
アコースティック・ギターとリコーダーとのデュオで、「橋の下」「シビーシビー」。
ちょっとしんみりしてしまったけど、なかなかにいい演奏だった。
再びバンドが登場し、玉城さんボーカルの「ニカラグアの星」、そしてKYONのボーカルで「ずんずんエブリディ」。
続いてLeyonaが出てきて、「泥んこ道を二人」「夢の中」。
Leyonaは大好きだし、ソウルフルで良かったんだけど、女性ボーカルで聴くのはちょっと違和感があったな。
特に好きな二曲なだけに・・・う~ん。
次に、SOUL FLOWER UNIONの中川 敬が登場。「すごい人ですね」と思わず一言。
「SOUL FLOWER UNIONっていうバンド、曲が出来なくなると、BO GUMBOSというバンドの曲をやるんですね。
新曲かのように・・・」と言いながら「ポケットの中 」。かなりタイプは違うんだけど、さすがにしっくりくるなぁ。
「みなさんの声の出し方がちょっと足りないと思うんですけど」ということで、声の出しやすい曲「あこがれの地へ」。
思わず大声で唄いまくってしまい、これはちょっと本日のハイライトでしたね。
ここで何故か宣伝コーナー。KYONが、今回発売になったDVDやCDの説明をする。
後で聞いた話だが、そのときDVDやCDが貼られたボードを持っていたのは、どんとの息子さんなのだそうだ。
そして、いよいよ清志郎が登場。どっと人が前に押し寄せ、私もその波に乗って前へ移動。
アコースティックギターで、「Sweet Lovin'」を唄う。どんとの曲ではなく、いつも通りのステージ。
物販で売られていたグッズ「くるくるレインボー」を、「若干時間がありましたので、電動を開発しました」と
スターバックスの泡立て器につけてたものを得意げに披露。
「どんととはよくいっしょに唄ったり、飲んだりとか、沖縄ではよくライブを観にきてくれました」と、
ひとしきりどんとの思い出を語る。
「俺より若いヤツは、俺より先に死なないで欲しい。あの世ででかいツラが出来ないじゃないか。
俺のほうが先輩なのに、死んだら後輩になってしまうんだ。絶対、俺より先に死んじゃ駄目だ」と、
ちょっとシニカルだけど切実なコメント。「どんとも大好きだった、ジョンレノンの曲やります」と、「イマジン」。
「ほら、ここにいるぜ」と清志郎が指差した空の上には、どんとが確かにいる。
途中からドラムの宮川さんが加わり、しっとりしつつも力強い演奏。
二人だけでカーテンコールを行い、最後は二人まとめてマントをかけられ、シャブちゃんとともに去っていく。
帰り際、いつものようにマントをブルブル震わせてはいたけど、もう一度唄いだすことはなく退場。
再びバンドが登場し、元JUDY&MARYのYUKIがボーカルで「トンネルぬけて」。
こちらも女性ボーカルにちょっと違和感。
ちょっと涙ぐみながらのMCをはさんで、「心の友だち」。
続いて さちほ、Leyona、ハナレグミが加わって「カリプソちゃん」。
そしてKYONの「全員集合~」の呼びかけに応えて、今日参加した全員がステージへ。
清志郎もしっかりと、法螺貝とラッパで参加。
延原を中心にして、「どんとマンボ」。サンディーも登場して、ノリノリで踊りまくる。
そんな感じのお祭り騒ぎの中、ライブは終了。
アンコールの拍手がボガンボビートに変わる中、ステージには蝋燭が並べられる。
見覚えがあると思ったら、先日の清志郎のライブに登場した蝋燭のようだ。
そんな中、さちほが登場して「波」を弾き語る。サンディーも加わり、フラを披露。
かなりディープな雰囲気に、胸がつまる・・・。
さちほがボガンボローザのメンバー紹介をして終わりかと思いきや、
「清志郎さんが、どんとの歌を最後に私たちみんなに・・・」と清志郎を呼び込む。
Tシャツに着替え、「まいったなぁ」と言いながら清志郎が登場。
「おめでとう」を弾き語る。はっきり言って、良すぎた・・・。
正直、おととしみたいに出演はしたけど、どんととあんまり関係ない感じで終ってしまうのでは?と思っていたから、
どんとの曲を切々と唄ってくれたのは嬉しかった。
演奏を終えて誰かが出てくるのかなと思いきや、誰も出てこないので、清志郎はとまどいつつステージを降りる。
時間は、21時過ぎ。ちょっとあっさりとした幕切れだったけど、とってもいいライブだったな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント