« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月13日 (日)

ピンク・レディー「アイ・ラブ・チャリティー 1万人コンサート」大阪城大ホール

2005021301はるばる大阪まで観に行く。1泊2日の日程で、コンサートはその二日目。ということで、以下は二日目の記録。
昨日遅かったわりに、8時過ぎには目覚める。
テレビを観ながら身支度をし、9時半にはチェックアウト。
長堀橋から地下鉄に乗って、大阪城ホールへ。
今回のコンサートは、前売りは参加協力券という形で、12時から先着順に座席指定券と交換してくれるのだ。
10時過ぎに会場に着くと、既に川沿いに長蛇の列が出来ていた。
その最後尾に並び、それからひたすら待ち続ける。寒くて死にそう・・・。
11時に列が少し進み始めるも、引き換えはやはり12時からだったようで、
座席指定券をゲットしたのは13時近かった。

それから昼飯も食べずに心斎橋へ。
しばらくブラブラしてふと時計を見ると、既に15時過ぎ。コンサートは16時開演だったよな・・・。
アメリカ村でお好み焼きでも食べようかと思ってたけど、あきらめて再び大阪城ホールへ。
かろうじて少し時間があったので、会場前の屋台でたこ焼きを買ってパクつく。
そして会場内へ。席は、アリーナ席へ10列62。
ケイちゃん側のかなり端のブロックだったけど、ステージはけっこう近かった。
アリーナ、スタンドともほどよく一杯になり、なかなかの雰囲気。

200502130216時15分、チャリティーコンサートということで、まずは主催者からの挨拶。
ステージ左右にスクリーンが設置され、字幕と手話通訳が映し出される。
それからまたしばらく時間があり、16時半いよいよ開演。
今回のセットは「モンスターパニック」のものなんだけど、「星から来た二人」はカットされて「UFO」からスタート。
そして、まずは手話で挨拶。それからMCが、いつもの調子で始まる。
でも、同時通訳でスクリーンに映し出されるのが、いつもと違ってなんか面白い。
「モンスター」「透明人間」「スーパーモンキー孫悟空」の後のMCでは、
2ヶ月半ツアーを休んだおかげでミーちゃんは太り、ケイちゃんは痩せたという話をしていた。

「ジパング」に続いて、アコースティックコーナー「ポプラの季節」「部屋を出てください」。
ミニスカートでカメラが下から覗いても「撮りたきゃとりなさいよ」とのケイちゃんの発言に、客席から「男らしい」との声。
それに対してミーちゃんが「今こう言ってますけど、当時なんかね、(ペッパー警部の)足(のフリ)ちっちゃいちっちゃい」
と突っ込むと、「今はいいよ~なんだってやるよ。やれって言わなくたって開くわ」と足をパカパカ開きまくるケイちゃん。
なかなか笑える。
「恋のレッスン」では、スクリーンに映しだされる映像にソフトフォーカスをあてるよう注文していた。

2005021303それから、「ペッパー警部」「事件が起きたらベルが鳴る」「ウォンテッド」「愛・GIRI GIRI」と続く。
「愛・GIRI GIRI」は、ステージ上のトーチに火が灯るスペシャルバージョン。
あまりの熱演で、その後のMCで思わず階段に座り込むミーちゃん。
ケイちゃんも「ウォンテッドのとき昔を思い出して『あるときアラブの大富豪』ってやったら、
喉がガラガラになっちゃった」と一言。

「カルメン'77」「S・O・S」のあと、いつものように振り付けのレッスン。
今日は立って踊る人と座ったままの人とが半々という感じだったんだけど、このときばかりは全員で踊る。
「渚のシンドバッド」「波乗りパイレーツ」と、大いに盛り上がる。
ここでいつもよりも長めのMC。明日「HEY!HEY!HEY!」ですごい映像が流れるという話や、
「おしゃれ関係」「愛のエプロン」が放送になるという話、
「モンスターパニック」は本当に今日で終わりで3月からはラストツアーが始まるという話・・・。
そしてラストは「サウスポー」。最後に客席に向かって、銀のテープが発射されて終了。

アンコールは「DO YOUR BEST」。いつものようにコール&レスポンス。
そして最後は、「Strangers When We Kiss」。
こうして18時25分、最後の「モンスターパニック」が幕を閉じた。

19時53分の新幹線に乗るつもりだったので、その後急いで京橋駅へ。
ホームにいた電車に飛び乗ったら、全然違う方向に行ってしまい焦る。
なんとかたてなおして、新大阪に着いたのは19時20分。
お弁当やおみやげを買ってもまだ余裕があったので、19時40分発に時間変更して東京へ帰った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月10日 (木)

眞鍋かをり「ここだけの話」

せっかくblogなんちゅーもんをやってるので、トラックバックなるものをやってみる。
数多いblogの中で、トラックバック日本記録を持つのが眞鍋かをりのblogなんだそうだ。
テレビとかで見てても、「かしこい」感じがしてけっこう好きだな。
「かしこい」っていうのは、「勉強が出来る」とか、そんな次元じゃなくて、
人間力っていうのか、そういうものを感じる。
この記事は、blogについて悩んでいることがよくわかる。
でも、このまま突き進んで欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »