パソコンBLUES part2
あいかわらず咳がひどくて、いい加減イヤになる。
それでも本番移行の2月14日までは倒れるわけにいかないので、
ちょっとづつ養生しながら仕事にいそしむ。
にもかかわらず、22時近くまで残業っていうのはツラい。
そんな折、家のパソコンがとうとう起動できなくなってしまった。
パソコンを起動しようとすると、次のメッセージが・・・。
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を
起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM』
ガ~ン! いよいよこのパソコンも終わりかな・・・
『オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。』
こんなメッセージが出ていたので、パソコンの同梱品をあさるが見つからない。
“オリジナル セットアップ CD-ROM”って、いったい何?
こんなときに頼れるのは、Web上にあるさまざまな情報。
幸いにも先代のパソコンからWebが見れるので、そちらであれこれ検索。
結局のところ、プレインストール版には付属してないらしい。。。
う~ん、どうしよう・・・。
Microsoftのサイトにリカバリの手順が載っていたので、それに従ってやってみるしかナイ。
ん?ちょっと待てよ。それよりもHDDに保存しておいたファイル達はどうなる?
もう少しマメにバックアップをとっておけば良かったと思っても、
今となってはあとの祭り・・・。
パソコンに付属していたCD-ROMをあれこれ試してみると、
コマンドプロンプトが立ち上がるのを発見。
そこでXCOPYを使って、ファイルのバックアップをとることが出来た。
さぁ次は、いよいよリカバリだ!
と思ったけど、既に3時近くになっていたので、今日のところはこれでおしまい。
| 固定リンク
コメント