竹内まりや「souvenir again mariya takeuchi live 2010」日本武道館
今日は日本武道館へ、竹内まりや「souvenir again mariya takeuchi live 2010」を観に行く。
竹内まりやは2000年以来10年ぶりのライブということで、文字通りのプレミアムライブ。
先行抽選ではことごとくハズれたものの、一般発売でなんとかチケットをゲットしたのだ。
2階スタンド東X列3番、ステージ向かって右横、2階スタンド最後列でも決して文句は言えない。
開演時間18時の15分ほど前に会場入り。客席はアリーナから2階最上段までお客さんでビッシリ。
ステージは大きな幕のようなもので覆われ、ステージサイドには大型スクリーンが設置されている。
ほぼ予定どおり、18時ちょっと過ぎに開演。
まずはオープニングアクトの“センチメンタル・シティ・ロマンス”の演奏から。
ドラム、ベース、キーボード、ギター&ペダルスチールギター、ギター&ヴォーカルの5人編成。
かなり昔からバンド名は知っていたけど、実際に演奏を聴くのは今回が初めて。
各メンバーがいろいろな楽器を演奏して、とっても丁寧に音楽を奏でるバンドだと感じた。
ちょっとアメリカン・カントリー的な雰囲気もあわせ持ってる、安心して観れる約30分の演奏だった。
ここで早くも20分間の休憩が入り、19時少し前からいよいよ竹内まりやのステージ。
英語のアナウンスが流れて、一曲目の「家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)」が始まる。
バックバンドは、“山下達郎バンド”。メンバーは、Drums:小笠原拓海、Bass:伊藤広規、
Piano:難波弘之、Keyboards:柴田俊文、Guitars:佐橋佳幸、Sax:土岐英史、
Back Vocal:国分友里恵、Back Vocal:佐々木久美、Back Vocal:三谷泰弘、
そしてBack Vocal&Guitar:山下達郎。もうこれ以上ない豪華な顔ぶれ。
ちょっと遅れて、テレキャスを抱えた竹内まりやがステージに登場。
白いワンピースに銀のスパンコールの上着を羽織って、なんだか女神のような雰囲気。
ライブ前半はお馴染みのポップな曲を続けて演奏して、中盤はバラードを中心にじっくりと聴かせる。
最近の曲にはあまり思い入れはないけれど、初期の「象牙海岸」とか「五線紙」とかは涙モノ。
曲の途中ではもちろんMCがいくつか入るのだが、性格からかわりとあっさりとした印象を受けた。
けれども「ステージに立ちたいというよりは、ファンのみなさんのお顔を直に見て、
感謝の言葉を申し上げたいという気持ちだった」と言っていたのがなんだかとっても印象的。
兎にも角にも久しぶりのライブなのだけど、鉄壁の演奏に支えられてヴォーカルも冴えわたる。
わたしの席からステージはかなり遠いのだが、ステージ横のスクリーンに映し出される映像が貴重。
達郎のシャープなギターカッティングを、あれほどのアップで観たのは初めてだなー。
達郎はギター以外にも、パーカッションやキーボードを弾いたりして大活躍。
メンバー紹介ではすっかり忘れられて、ちょっと拗ねている様子が微笑ましかった。
最後は「J-BOY」で盛り上がったあと、「人生の扉」でしっとりと本編は終了。
アンコール、まずはカラオケをバックにコーラス隊といっしょに「すてきなホリディ」。
この季節にはピッタリのこの曲、思わずケンタッキーが食べたくなるのは致し方ナシ。
そして再びバンドがステージに登場して、Rockっぽい雰囲気で「アンフィシアターの夜」。
エンディングでは、アリーナの客席に向かってキラキラ輝くテープが発射される。
続いて「不思議なピーチパイ」が始まると、それまで座っていたお客さんが一斉に立ち上がる。
まりやはステージ横まで出てきて、満員のお客さんに手を振る。
途端に声を詰まらせるまりや、お客さんの大合唱が会場をそっと包み込む。
そのまま「セプテンバー」に突入し、まりやは反対側のステージサイドに行って唄う。
ステージ中央にバンドメンバーが並び、お客さんに向かって深々と頭を下げる。
最後はまりや一人がステージに残り、「いのちの歌」をピアノで弾き語って終了。
時間は21時10分ごろ、約2時間10分におよぶライブはこうして幕を閉じた。
このあと21-22日に大阪で演って、10年ぶりの今回のライブはおしまい。
次はいったいいつになるのか・・・それはわからないけれど、期待して待っていたい。
【セットリスト】
M01. 家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)
M02. マージービートで唄わせて
M03. 毎日がスペシャル
M04. 象牙海岸
M05. 告白
M06. 僕の街へ
M07. 元気を出して
M08. 五線紙
M09. ウィスキーが、お好きでしょ
M10. みんなひとり
M11. 駅
M12. プラスティック・ラヴ
M13. チャンスの前髪
M14. J-BOY
M15. 人生の扉
アンコール
EN1. すてきなホリディ
EN2. アンフィシアターの夜
EN3. 不思議なピーチパイ
EN4. セプテンバー
EN5. いのちの歌
| 固定リンク
コメント