COMPLEX「日本一心」東京ドーム
今日は東京ドームへ、COMPLEX「日本一心」を観に行く。
“COMPLEX”は言わずと知れた吉川晃司と布袋寅泰とのユニット。
1998年の12月に結成が発表され、紆余曲折の末1990年に無期限活動休止となる。
最後はケンカ別れのような状態だったようで復活はありえないと思っていたけれど、
東日本大震災のチャリティーライブを行う目的から21年ぶりの復活を果たすのだ。
開演時間の20分ほど前に会場に到着すると、ドーム前は興奮を抑えきれないファンで一杯。
24ゲートから入場して、そのまま自分の席:1階3塁側20列361番へ。
久しぶりの東京ドーム、あいかわらず広くてステージには霞がかかっているように見える。
ステージサイドのオーロラビジョンには“COMPLEX”のロゴと“2011073031”の文字が
交互に映し出されて、開演前のひとときを効果的に盛り上げている。
18時ちょうどに「まもなく開演」のアナウンスが流れると、ドームは大歓声と手拍子に包まれる。
まだ開演前だというのに異常な盛り上がり・・・ お客さんはムービング・カメラに手を振って大興奮。
予定より少し遅れて18時10分ごろ、ドーム内の照明が暗くなりいよいよ開演。
オーロラビジョンに活動当時の映像が映し出され、「ワルキューレの騎行」が鳴り響く。
それが「Be My Baby」のイントロに変わると、オーロラビジョンにはステージ向かう二人の姿が・・・。
そして布袋が3塁側、吉川が1塁側のステージサイド花道に登場すると、ドーム内は興奮のピークに。
ふたりはゆっくりとステージ中央に歩を進め、ふたり向き合ってガッチリと握手。
この瞬間は、なんとも言えない感慨があった。。。
バンドはドラム、パーカッション、ベース、キーボードという編成。
布袋はギターを次から次へと持ち替えて、バッキングに徹して弾きまくる。
吉川は何度かギターを持ちながらも、ひたすらヴォーカルに専念する。
まさに「俺は歌う。俺は弾く。」のキャッチコピーどおりの展開。
吉川のシンバルキックも、一曲目のエンディングから炸裂し見事に決まる。
それからMCは少なめで、次から次へとひたすら曲が演奏されていく。
ノリのいいナンバーからダンサブルな踊れる曲、中盤はどっしりとしたバラード。
そしてラストに向けては、「恋をとめないで」など大盛り上がりのナンバーの連続。
吉川も布袋もステージを右へ左へ駆け抜けて、お客さんを煽りまくる。
ドーム中が唄声に包まれ、見たことがないほど異常な盛り上がりぶり。
だけどそこは東京ドーム、やっぱり音が不鮮明な感じになってしまうのが残念。
最後は「MAJESTIC BABY」をみんなで合唱して本編は終了。
アンコール、ツアーTシャツに着替えてメンバーがステージに登場。
吉川は肩にかけていたタオルを客席に向かって投げ込むも、
ステージからかなり離れた客席には届かず、ステージ前の空間に墜落・・・苦笑い。
MCはなくそのまま演奏に突入、「1990」「Rambling Man」を唄ってふたたび暗転。
二回目のアンコールは、壮大なバラード「AFTER THE RAIN」。
演奏が終わると、メンバー紹介に続いてカーテンコール。
吉川と布袋が笑顔で手を振っている光景は、たまらなく素敵に見えた。
こうして約2時間20分のステージは、20時30分ごろ幕を閉じた。
【メンバー】
Vocal:吉川晃司
Guitar:布袋寅泰
Bass:小池ヒロミチ
Keyboards:矢代恒彦
Drums:坂東 慧(T-SQUARE)
Percussion:スティーブ・エトウ
【セットリスト】
M01. Be My Baby
---- MC
M02. Pretty Doll
M03. Crash Complexion
M04. NO MORE LIES
M05. 路地裏のVenus
---- MC
M06. LOVE CHAREAD
M07. 2人のAnother Twilight
M08. MODERN VISION
M09. そんな君はほしくない
M10. BLUE
M11. Can't Stop The Silence
M12. Cry For Love
M13. DRAGON CRIME
M14. ROMANTICA
M15. PROPAGANDA
M16. Imagine Heroes
M17. GOOD SAVAGE
M18. 恋をとめないで
---- MC
M19. MAJESTIC BABY
アンコール1
EN1. 1990
EN2. Rambling Man
アンコール2
EN3. AFTER THE RAIN
ライブの余韻に浸りながら、神保町方面へとブラブラ。
喉がメチャメチャ渇いたので、「天鴻餃子房」でビールと餃子をパクつく。
1時間ほど満喫して、22時ごろおひらきにして帰宅。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
僕も今回参戦しましたアラフォー世代です。
あちこちのブログにお邪魔しては、記事に共感して最高の想い出の余韻に浸っています。
当時を知るものとしては、あの握手の意味は重く、あれを観ただけで胸が熱くなりました。
とにかく全てが最高でしたね。
投稿: cha-key | 2011年8月 7日 (日) 01時17分
>cha-keyさん
コメントありがとうございます。
そうですね、最高のひとときでした。
そしてその最高のひとときを一緒に分かち合える人がたくさん居たのが
何よりも嬉しかったです。
投稿: KANN | 2011年8月29日 (月) 22時58分