BRIAN SETZER's ROCKABILLY RIOT FEATURING A SPECIAL SET WITH SLIM JIM PHANTOM「JAPAN TOUR 2011」渋谷公会堂
今日は渋谷公会堂へ、“BRIAN SETZER's ROCKABILLY RIOT
FEATURING A SPECIAL SET WITH SLIM JIM PHANTOM”を観に行く。
チケットにはC.C.レモンホールと書いてあるけれど、いまは渋谷公会堂なのである。
9月末にネーミングライツ契約が切れ、10月から晴れて渋谷公会堂に戻ったのだ。
渋谷公会堂=シブコー、やっぱりこのほうがしっくりくる。
18時40分過ぎに会場に到着。建物一面に広がっていたレモンのマークがなくなっている。
ぱっと見では何の建物なのかわからない。ちょっと地味だけどまぁイイか・・・。
今日の席は、1階9列29番。ステージほぼ真正面で、なかなかゴキゲンな席。
席に着いて開演を待っていると、二列前の席に内田裕也さんが着席。
さすがにオーラ出まくり・・・。裕也さんの背中越しにライブを観るというシュールな展開。
ステージ後方には、「ROCKABILLY RIOT!」と書かれた幕が張られている。
予定より少し遅れて、19時05分過ぎに開演。
Drums:Noah Levy、Bass:Johnny Hatton、そしてVocal&Guitar:Brian Setzerがステージに登場。
スリーピースのロカビリースタイルの演奏、シンプルなドラムセットにウッドベース、
そしてGRETSCHのセミアコギターを弾きながらBrian Setzerが唄う。
正直言って曲はあまりよく知らないけど、知らず知らずのうちにハッピーになる。
MCやブレイクはほとんどなく、ひたすら曲が繰り広げられる。
途中何曲かはGuitar&Piano:Kevin McKendreeが加わり、サウンドに変化をつけていく。
開演から45分ほど過ぎたころ、Brian Setzer以外のメンバーは退場。
「ん?まさかもう終わり?」と思っていたら、ステージ上手のドラムセットが片付けられ、
そのかわりにステージ下手に新たにドラムセットがセッティングされる。
そしてBrian Setzerが、Drums:Slim Jim PhantomとBass:Chris D'Rozarioを呼び込む。
ここからは第二部、オリジナルメンバーのSlim Jim Phantomを交えて
“STRAY CATS”のナンバーを演奏していくということらしい。
Slim Jim Phantomはスタンディングでドラムを叩き、派手なポーズで決めてみせる。
Chris D'Rozarioはものすごく高度なテクニックでスラップベースを弾き、
しまいにはベースを担ぎあげたり、ベースの上に乗ったり、ステージ狭しと暴れまくる。
Brian Setzerの存在が霞んでしまうかと思うほど、強力なリズム隊が演奏をぐいぐい引っ張っていく。
いやぁ~マジで楽しい・・・。ロカビリーって、こんなに楽しいものだったのか!
ベーシスト2人がステージに残り、お互いにベースを弾きあっていると、
Brian Setzerがベースをかついでステージに登場、若干ぎこちない感じでベースバトルに加わる。
そこにSlim Jim Phantomが加わってリズムを刻み、演奏は大団円を迎える。
あっという間にアンコールに突入し、メンバー全員がステージに勢揃い。
みんな派手に動きまわるものだから、どこを観てよいのやら困ってしまう。
ドラムもベースもギターもピアノも、こんな弾き方があるのか!と思うくらい
バリエーションに富んだ弾き方で、目いっぱい決めてみせてくれる。
一曲で終わりそうになったところ、サプライズでもう一曲。
最後は「C'mon Everybody」が流れる中、カーテンコールをして終了。
時間は20時35分過ぎ、短いけれどもサイコーに充実したライブだった。
ライブが終わり駅に向かって歩いていると、PARCOの前で女性二人に声をかけられる。
何かと思えば、TOKYO FMの「シンクロノシティ」という番組のインタビューとのこと。
あぁそういえば、すぐそこにスペイン坂スタジオがあるなー。
せっかくなので、インタビューを受けてみることにする。
テーマは、「お金にキビシイほうですか?」。
「キビシイほう」と答えたものの、突っ込んで訊かれると考えがブレてきたりして、
なかなか思うように答えられずちょっともどかしかった。
明日の16時から放送なのだそうだ。時間が時間だけに、聴くのは難しいかな。
番組のサイトに載せるということで、写真を撮ってもらって終了。
今日は予想外の出来事がてんこ盛りの一日だった・・・などと思いつつ「山家」で一杯。
ここはいつも通りに、焼鳥とビールと黒ホッピーを満喫。
シメに「スパゲッティーのパンチョ」でナポリタンを食べて23時過ぎに帰宅。
| 固定リンク
« CD「LIVE SUICIDE TAPE 1983」OXYDOLL | トップページ | 泉谷しげるBAND VS 仲井戸麗市BAND「ONE NITE BLUES 61 「番外編:チャボのしっぺ返し」」 渋谷 Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE »
コメント