« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月30日 (水)

忙しくなってきた

今日は終日、豊洲勤務。
今日も10時半ごろ出社することにしたので、ちょっとのんびり目に身支度。
午後には仕事を終わらせて、フレックスで病院へ行こうと思っていたのだけれど、
いろいろとバタバタしていて、けっきょく18時過ぎまで仕事をしてしまった。
そこで病院へ行くのはあきらめて、帰りに「とんがり村」で飲んでいく。
お気に入りの店ではあるのだけれど、今日は料理が出てくるのが遅かったし、
つまみが意外といい値段だったりするので、ちょっとどうなのかなぁ~と思ってしまった。
そんなわけで早々に切り上げ、「豊洲ラーメン」で坦坦麺を食べて、21時ごろ帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月29日 (火)

すいみん

今日は終日、国領勤務。
10時半ごろ出社することにしたので、ちょっと朝寝坊して身支度をする。
これぐらい時間に余裕があると、やっぱり精神的にイイなぁ~。
ここのところ仕事がちょっと忙しいので、何気に疲れているのかも?
家に帰っていろいろやりたいことがあったのだけれど、いつのまにか激しく寝落ち。
まぁそうやって、睡眠時間の辻褄をあわせているのかもしれないけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

日曜日の過ごし方

朝、目が覚めると11時過ぎ。久しぶりに寝過ごした。
まぁ、今日は特に何をする予定というのはなかったので良かったのだが。
それから、やろうやろうと思いながらも出来ていなかったことをひとつづつ片付けていく。
twitterのフォローをしたり、気になっていた人にメールをしたり。。。
けっきょく行きつくところはコミュニケーションなのかな?
そんなことをしていたら、あっという間に一日が終わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月26日 (土)

今日は渋谷で

今日は8時に起床。
CHABOのライブチケットの予約などを済ませて、11時過ぎに渋谷へ。
Apple Storeへ行って、先日壊れたi-Pod nanoの修理交換。
8月に交換したばかりなのにまた同じ症状。しかも保証は90日間なので適用されない。
なんだかなぁ~と思いつつ、しぶしぶ5,800円を支払って新しいヤツを手に入れる。
しかしApple Storeの活気は、なんとも言えない違和感がある。
まるで自己啓発セミナーの会場のような、わざとらしい賑やかさだ。

30分ほどで終わったので、そのまま渋谷で昼食をとることにする。
「ムルギー」でカレーを食べようとしたら既に満席だったので、「いんでいら」に行ってみる。
欧風チキンカレーがとっても美味しかった。結果的にオッケーだったわけだ。
それから腹ごなしを兼ねて、「disk union」や「黒澤楽器」を覘いてまわる。
「黒澤楽器」にあった1967年製Fenderテレキャスター、とってもイイ顔してた。
天気が良かったので、そのあと代々木公園をのんびりと散策。
なんて贅沢な時間・・・。吹く風はちょっと冷たいけど、日差しはぽかぽかと暖かい。
14時過ぎには公園を抜け出し、そのまま歩いて初台へ。
「OKストア」で買い物をして、15時前には帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月24日 (木)

PATTI SMITH「JAPAN TOUR 2013」渋谷 Bunkamura オーチャードホール

今日は午前中フレックスにして、午後から国領へ出社。
さくさくと仕事を終わらせて、渋谷へと向かう。
今日はBunkamura オーチャードホールで、PATTI SMITHの「JAPAN TOUR 2013」があるのだ。
PATTI SMITHと言えば、“パンクの女王”。2013年となった今、ナマで観られるのは嬉しい。
開演時間19時の15分ほど前に会場に到着。どんな感じかと思ったけど、わりと幅広い客層。
私の席は、1階23列39番。ステージ向かって右端、しかもけっこう後のほう。
ポジション的にはちょっと不満だけど、ステージはよく見えるからまぁイイか。
ステージ上は機材がセッティングされているだけで、セットと呼べるものはない。

予定より少し遅れて、19時05分過ぎ開演。
ドラム、ベース、キーボード&ギター、ギターのLenny Kaye、そしてPatti Smithがステージに登場。
みんなぶらりとステージにあらわれて、何の気負いもなく演奏が始まる。
演奏が始まった途端に、客席はオールスタンディング状態。
じっくりと座って堪能することを期待していただけに、これは予想外の展開。
これなら昨日のSHIBUYA-AXに行ったほうが良かったかな・・・と、ちょっぴり後悔。
演奏は最新アルバムの「BANGA」の曲を中心に、新旧ナンバーを織り交ぜた選曲。
正直言って「BANGA」はまだ聴いていないのだけれど、そこはすっかりPattiの世界。
土着的で呪術的なナンバーが、Pattiらしいなぁ~と感じた。

それにしても、Pattiは唄がうまい。うまいなんて表現は、おこがましいのかもしれないけど・・・。
アップテンポからスローテンポまで、いろいろな曲調の唄があるのだけれど、
どの曲もPattiの「うた」が感じられて、その歌声に思わず釘づけになってしまう。
ライブ中盤、開演前に募金をしてくれた人の中から抽選で一名に、
メンバーのサイン入りドラムヘッドが当たるコーナーもあり。
そしてバンドメンバーによるRockメドレーから「Because The Night」へと続き、
アンコールでは「Rockn Roll Nigger」から「Gloria」へと、もうたまらない展開。
最後はPattiが弾いていたブラックストラトの弦を、一本一本引きちぎるというパフォーマンス。
伝説の1ページを、しっかりと目に焼き付けることが出来た瞬間だった。
惜しみのない拍手が沸き起こる中、20時40分過ぎにライブは終了。

【Setlists】
M01. April Fool
M02. Kinberly
M03. Mosaic
M04. Fuji-san
M05. My Blakean Year
M06. Dancing Barehoot
M07. This Is The Girl
M08. Beneath the Southern Cross
M09. Medley
M10. Because The Night
M11. Pissing in the River
M12. Banga
M13. People Have The Power

Encore
EN1. Rockn Roll Nigger
EN2. Gloria

久しぶりの渋谷ということで、駅前の「鳥市」で打ち上げ。
いつもどおりに注文して、いつもどおりに楽しむ。
22時過ぎにおひらきにして、バスに乗って帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月23日 (水)

30年前と変わらない!

今日は17時半過ぎには仕事を切り上げ、新宿へと繰り出す、
「VINYL JAPAN」で“TELEVISION”来日公演のチケットを購入したあと、
「BLIND FAITH」で“ROLLING STONES”のブートDVDを漁る。
うーん、やってることが30年前と変わらないなぁ~。
それでもまぁ、楽しいのだから仕方がない!
そんなことをしている間に20時近くになったので、「さくら水産」で一杯飲む。
そこそこに美味しくいただいて、21時半にはおひらきにして帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日)

ぼやき

今日も一日、家でのんびりと過ごす。
朝9時過ぎに起きて、あっという間に昼が来て、あっという間に夜が来た。
なんて短い一日なんだろう・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月18日 (金)

映画「007 スカイフォール」新宿ミラノ

今日は午後イチで曙橋へ出張。
用件はすぐに終わったので、昼食をとってから15時過ぎに初台の耳鼻科へ。
診察はあいかわらず・・・。強めの薬を処方してもらうか悩んだけどやめておく。
これでフリーとなったので、新宿ミラノで「007 スカイフォール」を観に行く。
新宿ミラノは今どき珍しい自由席。映画館の雰囲気と相まって、なんだか懐かしい。
平日のこの時間だから空いていたので、適当なポジションに座って鑑賞。
ダニエル・クレイグが演じるジェームス・ボンド、今回で3作目なのだそうだ。
秘密諜報員という存在自体が「時代遅れ」というアンチテーゼを突き付けられ、
Mのやり方が糾弾されたり、かなり若いQが登場したりと、時代の流れを感じさせる。
アクションシーンはけっこう派手だったけど、なんだか物足りなさを感じたのはなぜだろう?
(上映時間:143分)

映画は18時半には終わったので、歌舞伎町の「新橋やきとん」で飲み出す。
ちょっとわさわさした雰囲気ではあるけれど、ちょっと飲むにはイイ感じの店。
友人にメールしてみたら、遅い時間なら合流可能とのこと。
20時半にいったんおひらきにして帰宅。
21時15分に新宿で待ち合わせして友人と合流。
「十徳」であれこれつまみながら、日本酒をグイグイ飲む。
二次会は「ひなどり」へ。友人は終電で帰り、俺は歩いて帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水)

久しぶりの出勤

期せずして四連休になり、今日は久しぶりの出勤。
おとといの雪がアイスバーンに変わって歩きにくいのに加えて、
朝から京王線のダイヤが乱れていて、下りだというのにけっこうな混みよう。
最近多いよなぁ~こういうの。いったいどうしちまったんだ?京王線!
それでもなんとか出社して、ちょっとたまった仕事を片付けていく。
ひととおり段取りつけて、午後からは国領へと移動。
19時には退社。今日のところは大人しく帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月15日 (火)

帰京。そこは一面の銀世界

6時45分に起床して、8時にはチェックアウト。
外は驚くほどの快晴。こんな日に帰るなんて皮肉なものだ。
地下鉄で博多駅まで行き、お土産や弁当などを買っているうちに出発の時間。
9時ちょうど発ののぞみに乗って、延々5時間の長旅。
スマホをいじったり、弁当を食べたり、居眠りしたり・・・ いやぁ~長い!長い!
14時13分、ようやく東京駅に到着。あたりは一面の銀世界になっている。
東京に帰って来たら銀世界というのは、なんだかとっても不思議な感覚。
平日の街を中央線でくぐり抜けて、15時過ぎにようやく家に帰る。
予期せぬ出来事に見舞われたツアーは、こうして幕を閉じた。

さすがに疲れたので、家に帰ってからはおとなしく過ごす。
予定外の四連休だったけど、明日からはまた仕事だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月)

仲井戸麗市 「Fighting Guitar MAN TOUR 2013」 福岡 Gate's 7

せっかく博多残留が決定したので、「Gate's7」でCHABOのライブを観ることにする。
福岡ライブは昨日今日の2days、帰京するから今夜はあきらめていたのだけれど、
こうして思いがけず観ることが出来るなんて、ロックの神様の思し召しとしか言いようがない。
17時半ごろ会場に到着して、当日券を購入して入場。
ステージ向かって一番左側だけど、最前列のテーブルを確保。
昨日よりかなり余裕があるフロア、それでも開演する頃にはほどよく席が埋まる。

今日もまたネタバレしないように、注意して書いていきたい。
ほぼ予定どおり、18時過ぎに開演。下手からステージ中央へCHABOが登場。
今日は若干、控え目な感じの拍手。だけどその熱さは、昨日とまったく変わらない。
むしろ今日のほうが、一体となって盛りあがろうとするお客さんの想いが強く感じられる。
とてもいい雰囲気の中、CHABOもノリノリで演奏しているような気がする。
アンコールではおまけで一曲追加されたし、力が入りすぎたのか珍しくギターの弦を切っていた。
昨日はちょっと雑味が多かったような気がしたけど、今日は100%ピュアなCHABOを堪能。
最初から最後まで言うことナシのライブは、20時50分ごろ幕を閉じた。

ライブ終了後、ひとまず博多駅まで行って明日の新幹線のチケットを押さえる。
5時間の旅はかなりハードだろうけど、明日も飛行機はあまり当てに出来ないからな。
このままずっと帰れないんじゃないか?なんて不安もあったけど、これでどうにか帰る目途がついた。
すっかり気を取り直して中州川端まで戻り、「中洲大衆 さかな市場」で飲み出す。
この店に来るのは二回目だったかな? 魚料理が美味しくてゴキゲンだ。
刺身と唐揚などをつまみながら、ビールと日本酒を満喫する。
23時過ぎにおひらきにして、今夜もまたラーメンでシメてからホテルへと戻る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多の乱

8時に起床。今日は旅行最終日。
14時過ぎの飛行機で帰る予定なので、それまで何をしようかと思案する。
考えがまとまらないうちに10時になってしまい、チェックアウトしてひとまず歩きだす。
中州からキャナルシティに向かって歩いていると、雨が降り出してきた。
雨は降ったりやんだりで、その合間を縫うようにして天神あたりまで繰り出す。
そうこうしているうちに12時近くになったので、天神の地下「海幸」という店で鯛茶漬けを食べる。
歯ごたえのいい鯛の刺身にちょっと甘いたれをかけ、お茶漬けにして食べるのがサイコー!
そして14時20分の飛行機に乗るため、地下鉄に乗って福岡空港へ。

20130114_1451b

空港は異常に混んでいて何事か?と思ったけど、人と人との合間を縫ってチェックイン。
ところが機械からは、「搭乗手続き停止中」との紙切れが出力されてきた。
なんでも羽田空港が大雪のため、飛行機がフライト出来るかわからないとのこと。
だからこんなに混雑しているのか!と、ここで初めてコトの重大さに気がつく。
それからはスマホ片手に情報収集しながら、コトの成り行きをじっと見守る。
JALは早々に欠航を決めていたけれど、私が搭乗する予定のANAはなかなか結論を出してくれない。
けっきょく15時近くになって、全便欠航のアナウンスが空港内に響き渡る。
うーん、どうしよう・・・。新幹線で帰るという手段もあるけど、とんでもなく混雑しているだろうな。
というわけで本日帰京するのはあきらめて、さきほどチェックアウトしたばかりの「冷泉閣ホテル川端」へ
15時過ぎに再びチェックインする。なんという予想外の展開、これは前代未聞の大ハプニングだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

仲井戸麗市 「Fighting Guitar MAN TOUR 2013」 福岡 Gate's 7

しばらく部屋で休憩したあと、本日のライブ会場「Gate's7」へ。
会場のある「Gate's」は7階建てのビル。前回来たときはどのフロアも閑散としていて、
ツブれるんじゃないか?と思っていたけど、「ドンキホーテ」や「JRA」が入ってすっかり復活していた。
予定通り17時に開場して、整理番号A-027で入場。ステージ左側、前からふたつ目のテーブルに座る。
この会場は広々としていて、ステージがけっこう高いのでどこからでも観やすくてイイな。
三連休の中日ということもあり、開演する頃にはフロアはお客さんでイッパイ。

20130113_1450a

今日もまたネタバレしないように、気をつけて書いていきたい。
ほぼ予定どおり、18時過ぎに開演。下手からステージ中央へCHABOが登場。
満員のフロアから、これ以上ないぐらいの大きな拍手と歓声が沸き起こる。
これが“日本のリバプール”博多ならではのノリなのか? とにかく大盛りあがりだ。
今日のライブは確かにノリが良くて盛りあがったのだけれど、
一部のお客さんの過剰なリアクションに引っ張られてしまった印象がある。
ライブはアーティストとオーディエンスとが、お互いに影響しあって造り出すもの。
それがいい方向に行くときもあれば、悪い方向に行くときもあるのだ。
ライブ終盤でCHABOのパフォーマンスがいつもと違う様子だったのは、
そんなことも関係があったのかなぁ~と考え込んでしまった。
アンコール、今日はCHABOひとりでの演奏。考えてみれば、これが本来のセットリスト。
昨日はLeyonaがゲストだったから演奏された曲があったということに気がつく。
また、「Rock'n'Rollやりたくなった」ということで、カバー曲は昨日と違うナンバーが演奏された。
いろいろとあった本日のライブは、こんな感じで20時40分ごろ終了。

ライブ終了後、「竹乃屋」という居酒屋で飲む。
22時半にはおひらきになったので、「酒一番」で飲みなおす。
この店も博多ではすっかりお馴染み、寂れた雰囲気がなんともイカしている。
いい加減酔っぱらってきたので、シメにラーメンを食べてから24時半ごろホテルに戻る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎ベタな観光

7時に起床して、8時半にはホテルをチェックアウトする。
思案橋あたりの裏道をしばらく散策したあと、路面電車に乗ってグラバー園へと向かう。
9時半ごろ石橋電停に到着し、第2ゲートから園内へと入っていく。
修学旅行の学生がちょっとうざかったけど、のんびりとあれこれ見て回る。
ウォーカー住宅、オルト住宅、リンガー住宅、グラバー住宅、ノスタルジックな雰囲気が素敵。
若干雨がパラつき始めたところで、なんとかすべて見て回ることが出来た。
それから大浦天主堂へ移動。以前訪れたときの記憶とは、ちょっぴり違った印象。
だけど神秘的に輝くステンドグラスの綺麗さは、あのときの記憶のままだった。

20130113_0949a

10時45分ごろ海岸沿いの道をブラブラ歩きだすと、雨がとうとう本降りになってきた。
仕方がないので路面電車に乗り込み、長崎駅前まで移動。
12時20分発の電車まで時間があるので、バスターミナルの食堂でトルコライスを食べる。
寂れた雰囲気でどうなることかと思ったけれど、料理は意外と美味しくて大満足。
時間になったところでかもめ22号に乗り込み、2時間ほどかけて博多へと移動。
かもめはシートが黒のレザー張りで、なんともクールな雰囲気がイカしていた。
定刻どおり、14時14分に博多駅に到着。いつもは飛行機で来るので、博多駅は久しぶり。
雨はすっかりやんでいたので、歩いて今夜の宿「冷泉閣ホテル川端」へ。
すっかりお馴染みとなったこのホテル、ほどよい雰囲気がなんとも落ち着く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

仲井戸麗市 「Fighting Guitar MAN TOUR 2013」 長崎 オハナカフェ

三連休を利用して、今日から二泊三日の予定で長崎・福岡へ旅行。
メインはCHABOのライブだけれど、久しぶりに訪れる長崎の街も楽しみ。
11時発の飛行機に乗り込み、長崎空港に到着したのは13時過ぎ。
それからバスに乗って、約1時間ほどかけて長崎駅前に到着。
長崎駅前は閑散としていて、ちょっぴり寂しい雰囲気。
お腹が空いたので、「金龍」というラーメン屋で早速ちゃんぽんを食べる。
なんてことのないラーメン屋だけど、ちゃんぽんの味は最高に美味い。
腹ごなしを兼ねて、ホテルまでブラブラと歩いて行く。
長崎港、大波止、観光通り、思案橋・・・ なんとも言えない風情がある。
映画「不確かなメロディー」で、清志郎が煙草をくゆらせていた場所を発見。
清志郎がいまにもひょっこりと顔を覗かせそうな、不思議な感覚にとらわれる。
15時45分ごろ、今日泊まる「ビクトリア・イン長崎」にチェックイン。
とっても豪華な造りのうえ部屋もダブルでビックリしたけど、これで5,500円は安過ぎる。

20130113_0843b

しばらく部屋で休憩したあと、本日のライブ会場「オハナカフェ」へ。
開場時間17時ちょっと前に会場へ行くと、見覚えのある顔がちらほら。
みんな熱心だなぁ~と感心する。って、オレもそのひとりなのだが・・・。
予定通り開場して、整理番号A-016で入場。前から2列目通路際、中央の椅子に座る。
こじんまりとした店内、サンルームのようなところにステージが設けられている。
100人ほどでいっぱいになるようなスペースだけど、アットホームな雰囲気がなんともイイ。
壁にはジミヘンやジョン・レノンの肖像画がかけられていて、どこかこだわりが感じられる。
物販でツアーTシャツとマフラータオルを購入して、静かに開演を待つ。

ほぼ予定どおり、18時ごろ開演。
客席後方から中央の通路を通って、CHABOがステージに登場。
「Fighting Guitar MAN TOUR 2013」と題された今回のツアー、
CHABOのソロとしては2003年に同じタイトルで行われたツアー以来となる。
その間にいろいろなことがあった。嬉しいこと、悲しいこと、そしてあの衝撃的な出来事。。。
たくさんの想いを抱きながら、10年前と同じタイトルで再びツアーに出る。
そんなCHABOの決意を見届けるため、ツアー2日目の今日のライブにやってきたのだ。

ここからはネタバレにならないよう、差し支えのない範囲で書いていきたい。
一曲目は、かなり意表をついたあの曲でスタート。いつもとはちょっと違ったオープニング。
そして懐かしい曲、新しめの曲、カバー曲、インストナンバー、ポエトリーリーディング・・・。
書きおろしの新曲は演奏されず、曲間のMCはほんのちょっと控え目という感じで進行。
こじんまりとした会場ならではの一体感が、たまらなく心地よくてイイ雰囲気。
客席への乱入ギターソロやエレキ・ギターをかき鳴らしての盛りあがり場面もあったけど、
一曲一曲を丁寧に聴かせてくれている感じが印象的だった。

アンコール、白いツアーTシャツに着替えたCHABOが、再びステージに上がる。
今日は土曜日だからということで、土曜日にしか演らないあの曲を演奏。
CHABOが「Leyonaを連れてくるんだったね。あいつ呼んだら現れたりしてねー」と言うと、
客席後方からなんとLeyonaが登場! CHABOを追っかけてここまで来たのだそうだ。
黒のストレートというLeyonaのNEWヘアスタイルに、CHABOも嬉しそうに目を細める。
Leyonaは二曲ほどデュエットしていったん退場したのだけれど、
ユーメーなあのナンバーで再びステージに登場して演奏を盛りあげる。
ラスト二曲、心に染みるあの曲を連続で・・・。CHABOのメッセージを痛いほど感じる。
最後はSE「What A Wonderful World」が流れて、お客さんはスタンディングオベーション。
終演時間は20時50分過ぎ、こうして2時間50分に及ぶライブは幕を閉じた。

20130112_1523b

ライブが終わってから、思案橋あたりを散策して「五人百姓」という店で飲む。
長崎といえば・・・ということで、尾長クロ・しめ鯖・みずいかの刺身、
それから鯨カツに長崎ハトシなるものを注文。どれも甲乙つけ難く美味しい。
1時間半ほど満喫したあと、「三八ラーメン」で再びちゃんぽんを食べる。
同じちゃんぽんでも、店によって微妙に味が違うのがおもしろいな。
さすがにお腹がイッパイになり、24時前にはホテルに戻っていつの間にか就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月10日 (木)

Wilko Johnson

ネットサーフィンをしていたら、Wilko Johnsonが末期膵臓癌とのニュース。
今日東京でライブがあるのをTwitterのフォロワーさんからおととい聞いて知り、
行こうかなぁ~なんて呑気に考えていたのがこんなことになるなんて・・・。
先日来日したばかりなのに緊急来日というから、何なんだろう?とは確かに思っていた。
当日券も出るらしいから会場の青山レッドシューズに行くかどうか迷ったけど、けっきょく行かなかった。
あまりにもヘヴィーな現実に、気持ちの整理がつかなくて。。。
まぁ行ったところで、キャパ150人のところにお客さん300人がつめかけて入れなかったわけだが。
しかし、解散ライブとか引退ライブとかとはわけが違うもんな。
ウィルコさん、あなたのことを思いながらこの時を過ごしていますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 9日 (水)

早帰り

夕方みんな出かけていたので、どさくさまぎれに早帰り。
こんな機会でもないと、気兼ねなく早帰り出来ないからなー。
ということで、18時半過ぎに初台の「鳥八」で飲み出す。
今週末で移転ということなので、この店で飲めるのも今日で最後かな・・・。
いろいろな想いが込み上げてきたけど、いつもどおりに美味しく飲み食い。
いつもよりちょっと多めに飲んで、20時過ぎにおひらきにして帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月)

仕事始め

今日は2013年の仕事始め。1月から着任するメンバの引き渡しで国領へ。
それなのに京王線が遅れていて、予定より20分も遅くなってしまった。
それでもギリギリ間に合って、なんとか無事着任させることが出来た。
ふぅ~ いきなりハラハラさせやがるぜぃ・・・。
今年は波乱万丈の年になるということだろうか?

急に思い立って、今更ながらに年賀状を印刷する。
送ってくれた人に返事を出そうと思っていたけど、届いたのはちょっとだけだったという。。。
住所が変わったことだし、ここで出さないと永遠におさらば・・・という感じがしてね。
とりあえず11通印刷して、明日出すつもり。

あまり夜更かしばかりしているのも身体に悪いしなーと思いつつ、
自分自身のための時間もそれなりに確保したいと思う今日この頃。
さすがに24時に寝るのは勿体ないけど、
とりあえずパソコンをいじるのは24時までにしようかと。
それから1時間ほどあれこれやって、1時には寝るようにしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

正月休み終了・・・

今日でとうとう正月休みもおしまい。
九連休と言いながら、終わってしまうとあっという間だな。
というわけで、今日は滞っていたホームページの更新に精を出す。
ついでに遅まきながら、2012年の振り返り。
ライブに行く回数を抑えたつもりだったのに、80本行っていたのは意外だった。
今年もまぁ、ぼちぼちやって行こうじゃないかと決意する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 5日 (土)

未唯mie「新春 Pink Lady Night 東京VS大阪」目黒 BLUES ALLEY JAPAN

今日は目黒 BLUES ALLEY JAPANへ、未唯mie「新春 Pink Lady Night 東京VS大阪」を観に行く。
“ピンク・レディーのナンバーを大所帯のバンドで大胆なアレンジで唄う”この企画、
2010年の初演以来、毎年正月には恒例のイベントとなりつつある。
今回は2部制の1部のみ参戦、チケットの整理番号はテーブル席No.1ということで、
1部・2部通し券のお客さんが20人ほど入場したあとに入場。
いつものようにステージ向かって左側、前から3番目のテーブルに陣取る。
フロアはほどよい感じで埋まっていて、なかなかイイ雰囲気。

開演予定時間の18時をちょっとまわったころ、照明が暗転してメンバーがステージに登場。
Cond/Per/小鼓:仙波清彦、Arr/Key:久米大作、
G:白井良明、B:バカボン鈴木、Vln:高橋香織、Cho:葛岡みち&渡部沙智子、
笛:福原 寛、小鼓:望月太三郎&望月秀幸&望月真結、大鼓:堅田喜代実、太鼓:美朋直三朗、
Ds:大西英雄、Per:山田智之&村瀬"Chang・woo"弘晶&澤田聡&Izumi&関根真理、
Tabla:MA★TO&小林武文、Djembe:石川雅康、Chango:チェ・ジェチョル&山田貴之、
そしてSpecial GuestとしてDs:村上"PONTA"秀一、Tb:村田陽一。
総勢26名という大所帯は、ステージに上がるだけでも一仕事。
たくさんの打楽器が奏でる、壮大なイントロにあわせて未唯mieがステージに登場。
白い着物をベースにしたきらびやかな衣装も、すっかり定着してきた感じだ。

演奏は「S・O・S」からスタートして、未唯mieがひとまず新年のあいさつ。
今日はお客さんが踊るためのスペースを設けたので、思う存分踊ってくださいとも。
それから演奏は、「カメレオン・アーミー」「透明人間」へと続いていく。
演奏の合間にメンバー紹介をはさんでいくという進行も、いつもどおりの流れ。
今回はSpecial GuestとしてPONTAがドラムで参加。
キレのあるドラミングをビシっとキメるところは、やっぱり流石だな・・・。

「UFO」「サウスポー」「ジパング」「ウォンテッド」、
音楽好きにはたまらないネタが満載されたアレンジが施されているのが楽しい。
しかも「ウォンテッド」はニューアレンジ、バカボン鈴木のベースソロが強烈。
だけど個人的には、前のアレンジのほうが好みかもしれない。
ラストの怒涛の盛り上がりは、5拍子で突き抜ける変態アレンジの「ペッパー警部」からスタート。
サンバ・カーニバルを彷彿させる「カルメン'77」、割とストレートなアレンジの「Kiss In The Dark」へと続き、
最後は「マンデー・モナリザ・クラブ」。仙波さんが煽って、お客さんは一気にスタンディング。
アンコールは、「ピンク・タイフーン」をみんなで元気に唄い踊ってフィナーレ。
時間は19時40分をまわったところ、いつもどおりの大満足なひとときだった。

【メンバー】
Vo:未唯mie
Cond/Per/小鼓:仙波清彦
Arr/Key:久米大作
G:白井良明
B:バカボン鈴木
Vln:高橋香織
Cho:葛岡みち、渡部沙智子
-カルガモーズ-
笛:福原 寛
小鼓:望月太三郎、望月秀幸、望月真結
大鼓:堅田喜代実
太鼓:美朋直三朗
Ds:大西英雄
Tabla:MA★TO、小林武文
Per:山田智之、村瀬"Chang・woo"弘晶、澤田聡、Izumi、関根真理
Djembe:石川雅康
Chango:チェ・ジェチョル、山田貴之
-Special Guest-
Ds:村上"PONTA"秀一
Tb:村田陽一

【セットリスト】
M01. S・O・S
---- MC
M02. カメレオン・アーミー
M03. 透明人間
---- MC
M04. UFO
M05. サウスポー
---- MC
M06. ジパング
M07. ウォンテッド
---- MC
M08. ペッパー警部
M09. カルメン'77
M10. Kiss In The Dark
M11. マンデー・モナリザ・クラブ

アンコール
---- MC
EN1. ピンク・タイフーン

19時50分ごろ店を出て、いつものように「鳥キング」で飲む。
鶏料理を中心にさんざん飲み食いして2,610円は、なかなかのお値打ち価格。
21時半ごろおひらきにして、代官山へと歩いていく。
“浅草キッド”水道橋博士の「藝人春秋」という本を買うためである。
30分ほど歩いて代官山へ到着。店は既にほとんど閉まっていて、これは失敗か?と後悔。
だけどお目当ての「蔦谷書店」は、しっかりと営業していたのでひと安心。
なかなか落ち着いた雰囲気の店内、とっても居心地がいい。
お目当ての「藝人春秋」はサイン本、しっかりとゲットすることが出来た。
山手通りをそのまま歩いていけば自宅に着くのだが、さすがに歩くのが億劫になり、
タクシーを拾って帰宅。タクシー代は1,430円也、23時前には自宅に到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

エクストララウンド

昨夜は4時頃までテレビで「都市伝説の女」を観ていたので、目が覚めたら10時を過ぎていた。
ちょっと寝過ごしてしまったなぁ~と思いつつ、今更ながらに部屋の大掃除をする。
世間的には今日から仕事始めなんだな・・・ 今日休みにしておいて良かった。
午後はあいかわらずテレビを観ながら、ウダウダしたりウトウトしたり。
あっという間に一日が終わってしまった。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 3日 (木)

松任谷由実「Anniversary for Yuming! Golden Circle Vol.17」日本武道館

今日で正月三箇日もおしまい。過ぎてしまうと早いものだ。
テレビを観ながらウダウダ過ごせるのも今日で最後。
昼間はそんな感じでお正月を満喫。

夕方から外出。
今日は日本武道館で、「Anniversary for Yuming! Golden Circle Vol.17」があるのだ。
このイベントは松任谷由実の40周年を祝って、寺岡呼人が幹事となって行うものである。
正直言ってユーミンはそれほど熱心に聴いてきたわけではないけれど、
今日は“キャラメル・ママ”のメンバーがバックを務めるというので参戦を決めたのだ。
今日の席はアリーナ18列39番、ステージ真正面の好ポジション。
この手のイベントでずっとスタンディングはつらいので、アリーナというのはどうかな?
と思っていたのだけれど、お客さん全員ずっと座ってのライブだったので助かった。
ステージ上空と左右に巨大なモニターがある以外、飾り気のないシンプルなステージ。

予定より少し遅れて、17時35分過ぎにスタート。
まずはモニターに“幹事”の寺岡呼人が映し出され、挨拶とお年玉プレゼントの当選発表。
そして寺岡呼人と“GC Band”によって、ユーミン・メドレーがインストで演奏される。
“GC Band”は、Drums:宮田繁男、Bass:松原秀樹、Guitar:松原正樹、
Keyboards:本間昭光、Keyboards:磯貝サイモン、Keyboards:武部聡志、
Percussion:斉藤ノヴというなかなか豪華なメンバー。
それからはゲストが代わる代わる出てきて、何曲か唄うという「Golden Circle」ではお馴染みのパターン。
一番手は、“Base Ball Bear”から小出祐介と関根史織。曲は「NIGHT WALKER」というシブい選曲。
続いて、寺岡呼人自らがヴォーカルをとって「何もなかったように」。大好きさが伝わってくるような好演。
次に登場したのは、薬師丸ひろ子。この人をナマで観るのは初めてかな・・・ 昔のままのイメージ。
唄ったのは「Woman」と「卒業写真」。良くも悪くも、薬師丸ひろ子ワールド全開という感じ。

そして大貫妙子がステージに登場。ものすごく小柄な人なんだけど、唄は説得力満点。
ユーミンの30周年トリビュート・アルバムでカバーした「私のフランソワーズ」と、
寺岡呼人のリクエストで「雨の街を」を披露。アンニュイな雰囲気がたまらなくイイ。
ここでバンドメンバーが全員退場して、
入れ替わりにDrums:林 立夫とPercussion:斉藤ノヴがスタンバイ。
二人が刻むリズムに乗って、Bass:細野晴臣、Guitar:鈴木茂、
Keyboards:松任谷正隆がステージに登場。
待ちに待った“キャラメル・ママ”の演奏が始まり、本日の主役ユーミンがそれに加わる。
披露されたのは、もちろん“荒井由実”時代のナンバーばかり。
「COBALT HOUR」「雨のステイション」に、
ユーミンがピアノを弾いて「ベルベット・イースター」「ひこうき雲」。
ユーミンのヴォーカルは声域がちょっとキツいところもあったけれど、
“キャラメル・ママ”との演奏は上手い下手を超越した独特の空気感が漂っている。
“キャラメル・ママ”はこれで退場し、再び“GC Band”がステージにスタンバイ。
寺岡呼人がひとりひとりを紹介し、出演者全員とユーミンも再び登場して「DESTINY」。
まさに大団円という感じのエンディングで、ひとまず本編は終了。

アンコールでは、ユーミンのたっての希望ということで“RHYMESTER”が登場。
それまで座っていたお客さんを、強引に(?)立ち上がらせてグイグイと盛り上げる。
ユーミンもそれに加わり、「SATURDAY NIGHT ZOMBIES」をコラボ。
そしてようやくという感じで登場したのは、ユーミンの最初のプロデューサーであるムッシュかまやつ。
そもそもムッシュに唄ってもらうつもりだったという「中央フリーウェイ」を二人でデュエット。
ムッシュは本当に変わらないな・・・ いつまでも超自然体な感じがカッコいい。
それから出演者全員が再びステージに登場し、全員で「やさしさに包まれたなら」を合唱。
これで終わりかと思いきや、寺岡呼人が再びユーミンをステージに呼び込みもう一曲。
「ANNIVERSARY」をしっとりと唄いあげたあと、いろいろな人からのビデオレターが上映される。
最後は寺岡呼人がユーミンに大きな花束を贈呈し、本日のイベントは20時ごろ終了。

【セットリスト】
M01. ユーミン・メドレー [GC Band]
M02. NIGHT WALKER [小出祐介・関根史織]
M03. 何もなかったように [寺岡呼人]
M04. Woman [薬師丸ひろ子]
M05. 卒業写真 [薬師丸ひろ子]
M06. 私のフランソワーズ [大貫妙子]
M07. 雨の街を [大貫妙子]
M08. COBALT HOUR [松任谷由実]
M09. 雨のステイション [松任谷由実]
M10. ベルベット・イースター [松任谷由実]
M11. ひこうき雲 [松任谷由実]
M12. DESTINY [出演者全員]
アンコール
EN1. SATURDAY NIGHT ZOMBIES [松任谷由実・RHYMESTER]
EN2. 中央フリーウェイ [松任谷由実・ムッシュかまやつ]
EN3. やさしさに包まれたなら [出演者全員]
EN4. ANNIVERSARY [松任谷由実・寺岡呼人]

まだお正月真っ只中という感じなので、飲み屋もそうそうやってないだろうからと、
初台まで戻ってから駅前の「日高屋」で軽く飲んで帰る。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2013年1月 2日 (水)

お正月

昨夜もちゃんと寝たのは6時近かったけど、9時にはひとまず起床。
お正月番組もひと段落した感じなので、年末に録画した番組を観まくる。
そしておせち料理を食べて、昼間から飲んで、ちょっとウトウトして。
昨日とまったく同じ展開・・・ それもまぁ今日までだな。
明日からは2013年の行動開始。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

新年

年が明けて、2013年が始まった。
今年はどんな一年になるのだろうか?
自分として、世の中として・・・。
いい一年になることを願っている。

昨夜は徹夜だったけれど、9時半には起床。
お正月番組を観ながら、一日中ダラダラと過ごす。
おせち料理を食べて、昼間から飲んで、ちょっとウトウトして。
これぞお正月の醍醐味。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »