矢野顕子「矢野顕子、忌野清志郎を歌うツアー2013」日比谷公会堂
今日は日比谷公会堂へ、「矢野顕子、忌野清志郎を歌うツアー2013」を観に行く。
アッコちゃんはこれまでに何回も観ているけれど、単独ライブを観るのは今回が初めて。
しかもその記念すべき一回目が、「忌野清志郎を歌うツアー」というのだから最高だ。
会場である日比谷公会堂へ行くのも、考えてみれば今日が初めてのこと。
何から何まで初めて尽くしの今日のライブ、気分はイヤでも盛り上がってくる。
開場時間が16時30分というので、ちょうどその頃に会場へ到着。
開演時間まで30分しかないので、とりあえず入場の列に並ぶ。
ほどなくして会場入り。まずは物販で、ピンクのブーツをかたどったピンバッジを購入。
それから自分の席、1階I列53番へ。前から9列目だけど、ステージ向かって右端の席。
グラウンドピアノ越しにアッコちゃんの顔が見える位置になり、ちょっとばかり見ずらい。
おまけに古い会場だから、椅子が異常に狭くてちょっと窮屈だったな。
ステージにはカラフルなビニールボールが積み上げられ、後方の壁には金や銀の星が飾られている。
意外なほどにポップでカラフルなステージに、ちょっとばかりびっくりした。
開演予定時間を少し過ぎて、17時05分ごろフロアが暗転。
まずはステージ後方のモニターに、清志郎とアッコちゃんの姿が映し出される。
アッコちゃんが奏でるピアノにあわせて、清志郎がヴォーカルを重ねていく。
いきなりの泣かせる演出に面食らっていると、ピンクのドレスを着たアッコちゃんがステージに登場。
始まったのは「誇り高く生きよう」。アッコちゃん独特の節回しに、思わず惹き込まれてしまう。
それから次から次へと流れるように、清志郎のナンバーが演奏されていく。
曲にまつわる想いや清志郎とのエピソードを話しながら丁寧に唄っていくアッコちゃん。
ライブ中盤には、ゲストの“MATOKKU”が演奏に加わる。
テルミン、オンド・マルトノ、ピアノという変則的な楽器をバックに、スタンドマイクで唄うアッコちゃん。
「500マイル」も「多摩蘭坂」も、なんとも言えないアバンギャルドなアレンジ。
テルミンは見たことだるけれど、オンド・マルトノという楽器は生まれて初めて見た。
どちらもとっても不思議な音色を奏でて、アッコちゃんの唄を鮮やかに彩っていた。
アッコちゃんのオリジナル「SUPER FOLK SONG」を演奏して、
“MATOKKU”とアッコちゃんはひとまず退場。
再びステージ後方のモニターに、「ケンカでデート」を唄う清志郎とアッコちゃんが映し出される。
アッコちゃんは再びステージに姿を現わし、オリジナルナンバーを弾き語る。
アッコちゃんの曲はあまり知らないのだけれど、なんとも言えない温かい気持ちになる。
「いもむしごろごろ」「いい日旅立ち」に続いて始まったのは「ひとつだけ」。
ひとりで唄うアッコちゃんを見ていたら、なんだか涙があふれてきた。
アンコールに突入し、アッコちゃんは青いドレスに着替えて再びステージに登場して、
「セラピー」を切々と弾き語る。この曲は“HIS”のアルバムに入っているナンバーだ。
アッコちゃんはこの曲がイチバン好きと、何かのインタビューで話していたな。
正直言ってあまりチェックしていなかった曲だけど、確かにとってもいい曲だ。
最後に再び“MATOKKU”が加わって一曲演奏し、19時15分過ぎにフィナーレ。
クラシックのコンサートのような雰囲気にちょっぴり戸惑ったところもあるけど、
アッコちゃんの素敵な唄声を心から堪能することが出来た。
会場の外へ出ると、野音の方向から大きな音が聞こえてくる。
今日は“フラワー・カンパニーズ”のライブがあるのだそうだ。
野音の前に行ったら、まさに本編最後の曲が始まろうとしているところ。
ステージの屋根と照明は見えるけど、ステージは見えないように出来てるのな。
そのまま外聴きしても良かったけど、それもいまいちかと思って日比谷公園をあとにした。
千代田線で代々木公園駅まで戻って、「天下一」で食事をしてから帰宅。
それでも21時前には家に着けるっていうのは、やっぱり助かるなぁー。
| 固定リンク
コメント