« 未唯mie「未唯mie Bimonthly Live 2013 「Expansion」」目黒 BLUES ALLEY JAPAN | トップページ | 映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」イオンシネマ板橋 »

2013年11月 2日 (土)

アリス「コンサートツアー2013 ~It's a Time~ FINAL 3DAYS」日本武道館

今日はマンションのメンテナンスがあるので、昼間は自室で待機。
午前中に消防設備点検が終わり、午後からは雑排水管清掃。
夕方から出かける予定なのでヤキモキしたけど、予想より早く終了してひと安心。

きちんと義務を果たすことが出来たので、心おきなく15時前に外出。
今日は日本武道館で、アリス「コンサートツアー2013 ~It's a Time~ FINAL 3DAYS」があるのだ。
5月から始まったツアーのFINALとなる日本武道館3DAYS、今日がその最終日。
“アリス”と言えばやっぱり武道館、2013年の“アリス”がどのようなステージを見せてくれるのか楽しみ。
土曜日ということもあり、今日のライブは16時開演。わりとギリギリ目に会場入り。
今日の席は、2階スタンド南東P列32番。2階席だけど、ブロック最前列なので観やすくてGood。
ステージは機材だけが並べられたシンプルなセット、ステージ両側には巨大なモニター。

スカパーでの生中継があるからか、開演予定時間16時よりちょっと早めにバンドがステージに登場。
客席は一面、青いサイリウムで彩られる。これはグッズなのかな? 買っておけばよかった。
そして荘厳なオーケストラが流れる中を、満を持して“アリス”の三人がステージに姿をあらわす。
演奏は「It's a Time」「Western Dream」からスタートし、早くも怒涛のヒットメドレーに突入。
「冬の稲妻」「ジョニーの子守唄」「涙の誓い」に加えて、「BURAI」「エスピオナージ」が演奏される。
「エスピオナージ」はシングル曲だけれども、こうして演奏されるのはかなりレアかも。
その後「アリスⅪ」のナンバーをはさんでから、秋の匂いが漂っている曲ということで
「走馬燈」「秋止符」「誰もいない」をアコースティックセットで披露。

「走っておいで恋人よ」を会場のみんなで唄ったあと、キンチャンのソロコーナー。
いつものようになんとも言えないおもしろさのMCをはさんで、「風に星に君に」を唄う。
続いてベーヤンのソロコーナー。ソロでも成功したチンペイと、なかなか芽が出ない自分・・・。
これまで歩いてきた道のりを話しているうちに、ベーヤンの目が涙でいっぱいになる。
そして「帰り道」を唄ったあとチンペイを呼び込み、ステージ上でがっちりと抱き合う。
そんな光景を観ているうちに、思わずこちらまで胸が熱くなった。
チンペイはキンチャンといっしょに、ニューアルバムから「リューズ」を初披露。
「GOING HOME」「ユズリハ」をはさんで、いよいよラストスパートのヒットメドレー。
「帰らざる日々」から始まり、「狂った果実」「夢去りし街角」「今はもうだれも」「遠くで汽笛を聞きながら」。
さきほどのベーヤンの涙を噛みしめながら聴く「遠くで汽笛を聞きながら」は、このうえなく心にグッときた。
本編最後は「チャンピオン」。お客さんは全員総立ちで盛りあがって終了。
アンコールは、「さらば青春の時」からの「Wonderful Day」。
今回のツアーではなかなか演ってくれなかった「さらば青春の時」を、ようやく聴くことが出来て満足。
演奏終了後、二回もステージに戻ってきて挨拶をする“アリス”の三人。
また次に会えることを楽しみに、18時45分ごろ会場をあとにした。

まだ19時前なので、幡ヶ谷まで戻って「太陽食堂」で飲む。
テレビでは日本シリーズ「巨人vs楽天」をやっていて、パブリックビューイング状態。
野球はほとんど興味がないけれど、こうして眺めているとなんだか楽しいな。
けっこうがっつりと飲みまくり、21時ごろおひらきにして帰宅。

|

« 未唯mie「未唯mie Bimonthly Live 2013 「Expansion」」目黒 BLUES ALLEY JAPAN | トップページ | 映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」イオンシネマ板橋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アリス「コンサートツアー2013 ~It's a Time~ FINAL 3DAYS」日本武道館:

« 未唯mie「未唯mie Bimonthly Live 2013 「Expansion」」目黒 BLUES ALLEY JAPAN | トップページ | 映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」イオンシネマ板橋 »