« カウチポテト(死語)な週末 | トップページ | 午後出社 »

2013年11月24日 (日)

HARRY「HARRY 30th Anniversary TOUR LIVE HOUSE J 20th Anniversary」長野ライブハウスJ

今日は長野ライブハウスJへ、HARRYのライブを観に行く。
今年、HARRYはデビュー30周年ということもあって、
“The Street Sliders”の盟友:JAMESとZUZUといっしょにツアーを行っているのだ。
東京公演は10月にあったのだけれども、某アーティストのライブと重なっていたので断念。
それでもどうしても観たかったので、一番気軽に行けそうな長野を選んだのである。
長野までは新幹線で約100分。11時44分発のあさまに乗り込んで、13時半には長野に到着。
ライブまではしばらく時間があるので、長野の街を散策することにする。
思ったほど寒くない気候の中、ブラブラと歩いてまずは善光寺へと向かう。
日曜日ということもあってか、参道の途中から人がかなり多くなってきた。
本殿に着くころにはものすごい数の人。うーん、ちょっとうんざりかな。。。
おまけに拝観料が500円かかるという。正直言って、観光地化されすぎな印象。
なので早々に引き返して、アツアツのおやきを食べながらちょっとばかり休憩。
それから権堂商店街などをブラブラと冷やかしながら、長野駅前に戻って来た。

16時20分ごろ、今夜のライブの会場“ライブハウスJ”へ。
このハコはビルの地下にあって、地下街のスペースに入場待ちの列が出来ていた。
私の整理番号はB15番。Aが60番まであったので、実質的には75番目の入場。
予定どおり16時30分に開場し、ステージ真正面4列目あたりのポジションを確保。
ステージはそれほど高くないけれど、この位置ならバッチリと見える。
それほど広くないフロアは、あっという間に人で埋め尽くされる。
だけどギュウギュウと圧迫される感じでもなく、ほど良い感じの混み具合がイイ。

予定どおり、17時ちょうどに開演。
HARRY、JAMES、ZUZUが、楽屋からステージにあがる。
ZUZUは昔とあまり変わらない雰囲気、JAMESはスキンヘッドにサングラスでちょっと怖い。
HARRYはツンツン頭がふんわりパーマに変わっていて、ちょっとだけ印象が変わったかな。
それでもこの三人がステージに揃っているという事実は、それだけでとっても嬉しい。
HARRYはファイヤーバードとTHINLINEを巧みに使い分けて、シブいギターを聴かせる。
JAMESはぶっとい音でベースをブンブン唸らせ、ZUZUはパワフルにリズムを叩き出す。
キメの部分でHARRYとZUZUがアイコンタクトする様子が、なんだかとてもワクワクする。
お客さんからは口々に「HARRY!」「JAMES!」「ZUZU!」の掛け声が飛んで大盛りあがり。

前半はソロアルバム「狼煙」「無常人」「MINOTAUR」からの曲をメインに演奏し、
後半はスライダーズのナンバーから「チャンドラー」「Easy Come, Easy Go」「あんたがいないよる」。
このメンバーでスライダーズナンバーを演ってくれるなんて、これ以上ない幸せな瞬間。
だけどどうしても、HARRYの左側のスペースが空いているのが気になる。
HARRYのギターにからみついてくる、もうひとつのギターの音がないのが気になる。
絶妙なタイミングで重なり合ってくる、コーラスの声がないのが気になる。
そう、あともう一人ここに居ない事実が、どうしても気になって仕方がないのだ。
本編ラストは「道化者のゆううつ」。三人のスライダーズの演奏はこれにて終了。
アンコールはHARRYひとりがステージに登場。「Angel Duster」をエレキで弾き語り。
MCは一切なく、ひたすら曲を演奏し続けた110分のステージ、18時50分過ぎに終了。

今回はライブの時間が早いので日帰りにしたわけだが、
それにしてもまだ19時なので美味いもんでも喰って帰ることにした。
「大久保西の茶屋」という店に入り、名物っぽいものをつまみに飲む。
長野だと高菜とか馬刺とかが有名なのかな? いなごもけっこう好きだな。
シメはもちろん蕎麦。すっかり満喫して、21時前にはおひらき。
そして21時06分発のあさまに乗って、東京へ戻ったのは23時ちょっと前。
けっこうハードだったけど、充実したツアーであった。

|

« カウチポテト(死語)な週末 | トップページ | 午後出社 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HARRY「HARRY 30th Anniversary TOUR LIVE HOUSE J 20th Anniversary」長野ライブハウスJ:

« カウチポテト(死語)な週末 | トップページ | 午後出社 »