THE NEATBEATS「DANCE ROOM RACKET TOUR」SHIMOKITAZAWA CLUB QUE
今日は下北沢 CLUB Queへ、“THE NEATBEATS”のライブを観に行く。
“THE NEATBEATS”のライブはイベント等で何度か観ているけれども、
ワンマンライブを観に行くのは今回が初めてのこと。
5日のGlen Matlockの対バンで久しぶりに観られると思って楽しみにしていたのに、
遅刻したため観られなかったので、そのリベンジとして今日のチケットを手に入れたのだ。
せっかくの下北沢なので、あれこれ巡ろうと思っていたのだけれど、
例に寄って時間ギリギリになってしまい、「Yellow Pop」を覗くぐらいしか出来なかった。
18時40分ごろ会場入り。フロアはほどよい感じに埋まっている。
女子率が高いので大きい野郎があまり前に行くと邪魔かなぁ~と思い、
ステージからちょっと離れた真正面の位置をキープする。
それでもこのハコはけっこうステージが高いので、意外とよく見えてゴキゲン。
予定より遅れて、19時10分過ぎにフロアの照明が暗転する。
Drums&Vocal:MR.MONDO、Bass&Vocal:MR.GULLY、Guitar&Vocal:MR.LAWDY、
Guitar&Vocal:MR.PAN、それぞれに個性的なメンバーがステージに登場。
4人はステージ並んでいるこの光景を見ているだけで、なんだかとっても安心する。
演奏はもちろん、ストレートでオールディーズなRock'n'Rollの連続。
フロアのお客さんは、そのビートに合わせてノリノリで踊りまくる。
なんのギミックもない、ひたすらRock'n'Rollな演奏がやっぱり最高。
何曲か切れ目なく演奏して、爆笑を巻き起こす長めのMCをはさんでまた演奏という展開。
ステージ上のメンバーもそうだけど、お客さんもよく体力が持つなぁーと感心するほどノリまくってる。
確かにこれだけゴキゲンな演奏を聴かせられたら、自然と身体が動き出すのも無理はないけど。
メンバー4人がそれぞれにヴォーカルをとれるというのも、“THE NEATBEATS”の魅力のひとつ。
小柄なMR.MONDOがパワフルなドラムを叩きながら唄う姿は、ちょっと感動的でもある。
MR.GULLYとMR.LAWDYはステージを右へ左へ動きまわり、MR.PANのヴォーカルを盛りあげる。
そんな激しいステージだからけっこう短いのではないかと思っていたのだけれど、
アンコールが終わってと時計を見たら既に21時55分、実に2時間45分に渡るステージであった。
| 固定リンク
コメント