« 仲井戸麗市・小室 等・梅津和時「プチ大仕事 2014 Time After Time」新宿PIT INN | トップページ | 梅津和時「プチ大仕事 梅津くんと木村くんと三宅くん」新宿PIT INN »

2014年3月26日 (水)

梅津和時「プチ大仕事 伝説のバンドの伝統芸。D.U.B.」新宿PIT INN

今日は昨日に引き続き、新宿PIT INNへ「梅津和時 プチ大仕事 2014」を観に行く。
二日目の今日は、“D.U.B.(どくとる梅津バンド)”が出演する。
今年の「プチ大仕事」は6日間のうち3日間観に行くのだけれど、実は一番楽しみにしてた日。
「伝説のバンドの伝統芸」というサブタイトルにあるように、伝説のバンドだからね“D.U.B.”は。
18時ごろには退社して、いつも通りの通勤経路を通って新宿三丁目駅で途中下車。
開場まではまだ時間があるので、PIT INNの裏手の二丁目界隈をブラブラしてみる。
二丁目は言わずと知られたその手の人達が集う街、どことなく独特な雰囲気が漂う。
特にどこを目指すということは無かったのだけれど、ちょっとばかり居心地が悪くて早々に退散。
そうこうしているうちに開場時間になり、19時30分に店内へ入場。
整理番号は27番、前から4列目中央の席に座る。通路際は良いけど、前の人のアタマが若干邪魔。
フロアは昨日に比べてかなり余裕があり、立見の人はほぼ居ない状況。

20140326_1830c

ほぼ予定どおり、20時に開演。
Drums:菊池 隆、Bass:早川岳晴、Sax:片山広明、Sax:梅津和時、不動のラインナップ。
片山さんは久しぶりに見るけど、ちょっとばかりお痩せになったような気が・・・。
演奏はアバンギャルドな「Tang Tango」から始まり、いわゆるフリーJAZZの世界へ徐々に引き込まれていく。
“D.U.B.”は難解なフリーJAZZを、我々のような素人にわかりやすく聴かせてくれる貴重な存在。
30分近いオープニングナンバーから始まり、梅津さんの軽妙なMCをはさんで演奏が続く。
本日もライブは二部構成で第一部が1時間10分、15分ほどの休憩をはさんで第二部が1時間弱、
そしてアンコールが一曲。演奏時間は2時間以上なのに、演奏されたのは10曲というのがスゴイ。
前回はお客さんに写真をとらせたり、梅津さんが客席に乱入したり、ハプニング的な要素があったけれど、
今回はじっくりと演奏を聴かせるという感じが強いステージだった。
アンコールでは菊池さんや早川さんが、管楽器を演奏するお馴染みの展開。
22時30分のフィナーレまで、あっという間に感じられるひとときであった。

【セットリスト】
第一部
M01. Tang Tango
M02. 1970
M03. NOKYO
M04. POP UP

第二部
M05. でこぼこ山
M06. Down Down
M07. プリティ・クランケ
M08. ナース・フォーミー~富士本町
M09. OFF THE DOOR

アンコール
EN1. ジェーン

昨日に続いて二連チャンということもあり、ちょっとお疲れ気味なので、今日のところは打ち上げはナシ。
ものすごーく久しぶりに「桂花」ラーメンを食べて、電車に乗って帰宅。

|

« 仲井戸麗市・小室 等・梅津和時「プチ大仕事 2014 Time After Time」新宿PIT INN | トップページ | 梅津和時「プチ大仕事 梅津くんと木村くんと三宅くん」新宿PIT INN »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仲井戸麗市・小室 等・梅津和時「プチ大仕事 2014 Time After Time」新宿PIT INN | トップページ | 梅津和時「プチ大仕事 梅津くんと木村くんと三宅くん」新宿PIT INN »