the day「Naked Brother Show vol.2」下北沢GARDEN
今日は下北沢GARDENへ、「Naked Brother Show vol.2」を観に行く。
「Naked Brother Show」は、CHABOのバンド“the day”が主催するライブ。
今回は5月に続いて2回目の開催。ゲストは“黒猫チェルシー”。
A23番というなかなかの整理番号だったけど、平日なので18時30分の開場には間に合わず。
それどころか開演時間の19時30分も危ないかと思ったけど、なんとかギリギリに会場に到着。
友達がステージ向かって右のスピーカー前に居るというので、人の合間を縫って合流。
これはなかなかの好ポジション。友達に感謝!
19時35分ごろ、まずは“黒猫チェルシー”のステージが始まる。
“黒猫チェルシー”を観るのは二回目。けっこう好きなタイプのバンド。
ドラム、ベース、ギター、ヴォーカルの4人編成。それぞれに雰囲気抜群のルックス。
前回観たときはPunkバンドという印象だったのだけど、Loudロックみたいな感じに変わってる。
ヴォーカルの渡辺大知はデビュー当時「町田町蔵の再来!」と言われていたけど、
確かに雰囲気が似ているなぁ~。加えて、ヒロトっぽい感じもちょっとあったりする。
ステージ中盤、“ローザ・ルクセンブルグ”の「まったくいかしたやつらだぜ」をカバー。
いきなり飛び出したお気に入りナンバーに、思わずコブシを振りかざしてしまうのであった。
それにしても音が爆音・・・。スピーカー前ということもあるけど、それを差し引いてもものすごい音。
少し音を抑えればヴォーカルがもっと活きてくるのになぁ~と、勝手に思ったりした。
50分ほどの演奏、20時25分ごろセットチェンジに入る。
20時50分、竹中直人がステージに登場。
CHABOから「間をつないでくれ~」と言われてきたのだそうだ。
いつものようにぶっ飛んだトークで会場を沸かせて、“the day”のメンバーをひとりひとり呼び込む。
Drums:中村達也、Bass:KENKEN、Keyboards:蔦谷好位置、Guitar:仲井戸麗市、
そしてゲストのSax:サラというお馴染みのメンツ。
私の立ち位置はタツヤのドラムの真ん前。憧れのドラマーのプレイをこんな距離で観られるとは感激。
CHABOとKENKENはステージやや後方に居て、ソロのときだけ前に出てくる。
これはひょっとしてヴォーカルゲストありなのかな?と思ったりする。
演奏はFunkyなロックという感じ、凄腕メンバーの演奏が一体となって強烈なGrooveを生み出している。
パワフルなタツヤのドラムに乗せて、KENKENの強力なスラッピングベースがバチバチと決まる。
蔦谷さんはちょっと冷静に流れをコントロールして、その間をCHABOのテレキャスが動き回る。
CHABOのテレキャスには、“クロマニヨンズ”のステッカーがペタリと貼られている。
うーん・・・“クロマニヨンズ”は好きだけど、テレキャスの美しいボディーはそのままにして欲しかった。
このバンドの特徴は、メンバー全員が順番にヴォーカルをとるところ。
今日印象に残ったのは、タツヤが唄う「ね・ね・ね・ネイキッドボーイ」。
かなり大きな音なのに、歌詞がひとつひとつはっきり聴こえてくる。これはスゴイと思った。
本編最後は「Free Time」。この曲はこのバンドに合っているなー。大盛りあがりのうちに終了。
アンコール、Bob Marleyを思わせるようなレゲエナンバー。こんな曲をサラリと演ってしまうところがスゴイ。
そしてここで、やはりと言うかゲストが登場。その人はもちろん金子マリ。
いきなり「スローバラード」を唄い始めるもんだから、そりゃぁもう鳥肌モノ。
いろいろな人がこの曲をカバーするけど、やっぱりマリちゃんならではの想い入れがあるな。
マリちゃんは一曲だけで退場し、最後は「the dayのテーマ」でフィナーレ。
本日のライブは22時10分にすべて終了。とっても大満足でした。
ライブ終了後は、「山角」という店で打ち上げ。いつものメンバーと初対面の方々と半々。
初対面と言いつつもこれまでにtwitterでつながっていたり、
そして何より共通の話題があるので、とっても楽しい時間を過ごすことが出来た。
| 固定リンク
コメント