« 金子マリ「金子マリ presents 5th element will」下北沢 440(four forty) | トップページ | 普通に行く渋谷 »

2015年2月22日 (日)

遠藤ミチロウ「遠藤ミチロウ×BAKI ツーマンライブ」碑文谷APIA40

今日は碑文谷APIA40へ、「遠藤ミチロウ×BAKI ツーマンライブ」を観に行く。
ミチロウのライブを観るのは久しぶり。というのも、去年ミチロウは病気療養していたからだ。
そのミチロウが今年に入って見事に復活を果たし、1月から再びライブ活動を再開した。
1月のライブは別件があって観られなかったので、今日のライブは何としても観たいと思った。
それに対バンが“GASTUNK”のBAKIとなれば、これはもう行くしか無いでしょう。
碑文谷のAPIA40へ行くのは初めて。来場順に入場というので開場時間30分前に会場へ。
お客さんは既に10人程度並んでいたけど、これならまずまずといった感じかな?
18時30分開場予定のところお店の粋な計らいで、10分ほど前倒しで入場。
フロアは意外と広くて、ステージを取り囲むようにギッシリと椅子が並べてある。
フラットなフロアなので、最前列の椅子はちょっと低くなってたりして気遣いを感じる。
私はステージ下手の二列目の端に座ったけど、最前列は誰も来なかったので実質最前列。
ステージにはドラムやピアノも置いてある。でも今日のところは出番はないのだろうな。

20150222_1800

予定より少し遅れて、19時05分過ぎに開演。
まずはBAKIのステージ。アコースティックギターを弾きながら唄うBAKI、初めて観る。
黒いライダースを着こんで黒いハットをかぶり、目には独特のメイク。
すっかりお馴染みのBAKIのスタイルだけど、演奏は想像を遥かに超えていた。
曲ごとにチューニングを変えながら、オリジナリティあふれるタッチでギターを弾く。
そして何よりも驚いたのが、BAKIの唄声。BAKIというと“GASUTUNK”でのシャウトを思い出すけど、
透き通ってるけど芯のある声で唄うBAKIというのも、これはこれでまたイイのだ。
ライブ中盤には「メシ喰わせろ!」まで飛び出し、今日のライブへの意気込みを感じさせる。
最後はやっぱりこの曲「ジェロニモ」に続いて、スタンダードナンバー「マイウェイ」でフィナーレ。
70分ほどの演奏が終わり、20時15分ごろセットチェンジに突入。

20時30分、“THE DOORS”の「THE END」が流れると、いよいよ遠藤ミチロウの登場。
タンクロックのTシャツを着たミチロウ、ちょっとばかり痩せたような気がする。
オープニングは「JUST LIKE A BOY」、続いて椅子に腰かけて「原発ブルース」。
そして唄われたのは新曲「浪江」。ミチロウにしか唄えない、ミチロウが見た福島・・・。
選曲のせいもあるのか? いつもよりちょっと大人しく聴こえるミチロウの唄。
これが今のミチロウなのか? やっぱりまだ本調子ではないのだろうか?
だけどライブが進むに連れて、ミチロウの唄が次第に熱を帯びていくのがわかる。

「オデッセイ・2015・SEX」あたりから、いつものミチロウが全開となる。
やっぱりミチロウはこの感じ。この感じはミチロウにしか出せない。
途中でギターの弦を切りつつも、まったく動じずに弦を交換するところはサスガ。
新曲の「冬のしゃぼん玉」をはさんで、「音泉ファック」「アイウエオ」。
そして本編最後は「天国の扉」。ミチロウの怪鳥音が響き渡る。
うーん、これぞミチロウ。この魂の叫び声が聴きたかった。
ここでミチロウは、フロア後方でライブを観ていたBAKIをステージに呼び込んでセッション。
BAKIがギターを弾き、ミチロウは楽屋にあったジャンベを叩いて「メシ喰わせろ!」。
“GASTUNK”と“THE STALIN”の共演、しかもアコースティックでというのがなんだか不思議。
だけど演奏はとってもPUNKしていて、いいモノを見せてもらったという感じ。
アンコールはミチロウひとりで、「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」を演奏。
こうして70分を超えるライブは、21時40分過ぎに終了。

|

« 金子マリ「金子マリ presents 5th element will」下北沢 440(four forty) | トップページ | 普通に行く渋谷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 金子マリ「金子マリ presents 5th element will」下北沢 440(four forty) | トップページ | 普通に行く渋谷 »