« 忌野清志郎「ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1 入門編~」TOHOシネマズ渋谷 | トップページ | 最終日 »

2015年2月16日 (月)

等々力渓谷

いつもは憂欝な月曜日だけど、休みとなると楽しいものだ。
そんな休みも明日まで、明日は天気が悪いらしいから、出かけるには今日がチャンス。
と思っていたのに、昨日夜更かししたこともあり、目が覚めたら11時過ぎていた。
出かけようとは思っていたけど、行き先は決めていなかったので、まずは行き先の検討から。
せっかく平日だから、都内でのんびり過ごしたいなぁ~ということで、あれこれ検索。
いろいろ迷った挙句、等々力渓谷へ行くことに決めて、13時近くに家を出る。
お腹が空いたので、ひとまず代々木八幡の「大野屋」で腹ごしらえ。
平日の昼下がり、ビールを飲みながら食べる蕎麦はたまらなく美味しい。
明治神宮前駅まで出て、副都心線~東横線~大井町線と乗り継いで等々力駅へと向かう。

14時15分過ぎに等々力駅へ到着し、そこから歩いて等々力渓谷へ。
大通りをちょっとはずれるだけで、ひっそりとした静寂の世界が広がる。
休日はそれなりに賑わうのだろうけど、平日だから空いていてイイ。
渓谷沿いをしばらく歩くと等々力不動尊があったり、ちょっと足を延ばすと野毛大塚古墳があったり、
とても都内とは思えない風景に、なんだか心まで落ち着いた気分になる。
このあたりは住所でいうと「世田谷区野毛」・・・ということは新日本プロレスの道場があるのか。
子供の頃から野毛にあることは知っていたけど、どこにあるかまでわからないなぁ~。
と思いつつ検索してみたら、なんなく判明。こうしてすぐにわかってしまうのだから、すごい時代だ。
というわけで、ブラブラと歩いて道場へ。今日は誰も練習してなかったけど、とっても感慨深い。
多摩川は目と鼻の先。沈みゆく夕陽を眺めながら、河原でしばらくまったりと過ごす。
そろそろ17時になろうとする頃、等々力駅から再び大井町線に乗り込む。

このまま帰ろうか?それともどこかへ寄り道しようか?と、迷っていたのだけれど、
副都心線で新宿三丁目まで出て、新宿をブラブラすることにした。
「disc union」の新宿中古センター、こんな場所にあるとは知らなかった。
それになかなか品揃えが豊富で、RC関連がけっこう揃っていたのがビックリ。
アナログレコードもたくさんあって、珍しいケラの「原色」を購入。
時間はまだ19時前だったけど、そのまま「つるかめ食堂」へ行って飲む。
この時間だとまだそれほど混んでいなくて、カウンターでじっくりと満喫。
ナマズの天ぷらを初めて食べたけど、とっても美味しかった。
20時過ぎにはおひらきにして、そのままおとなしく帰宅。

|

« 忌野清志郎「ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1 入門編~」TOHOシネマズ渋谷 | トップページ | 最終日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 忌野清志郎「ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1 入門編~」TOHOシネマズ渋谷 | トップページ | 最終日 »