« カルメン・マキ「45周年記念VOL.2 《アングラSIDE》」ザムザ阿佐ヶ谷 | トップページ | 忌野清志郎「ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1 入門編~」イオンシネマ板橋 »

2015年2月 9日 (月)

高円寺

明日からフリバケを取得するので、今日は一日ビッチリ一生懸命に働く。
どうにかこうにか全て段取りをつけて、20時過ぎにめでたく自由の身となる。
いつも通り市ヶ谷駅で乗り換え、いつもとは違う総武線に乗り込む。
目指すは高円寺。「チモール」が14日で閉店だというので、最後に行っておこうかと。
21時ごろ高円寺駅に到着。メチャメチャお腹が空いたので、まずは腹ごしらえをしよう。
KYOYAさんのお店「ステーキハウスKYOYA」へ行ってみたけど、満席のため断念。
「とんきち」という店を見つけて、カウンター席でひとり飲み始める。
よくよく考えると、この店はおそらく以前にも来たことがあるような気がする。
焼鳥がとっても美味しいうえに、ホッピー飲み放題990円っていうのがイイね。
1時間ほどで切り上げて、歩いて「チモール」へと向かう。

20150209_2210c

いつも通りに「チモール」の看板の灯りが、路地裏にひっそりと灯っている。
カウンターに先客ふたり。カウンターの左端に座る。
モニターでは“Little Screaming Revue”の映像が流れてる。
そういえば今日は裕さんの誕生日・・・。「JIROKICHI」ではイベントやってるはず。
見知らぬお客さんといっしょに、清志郎や音楽の話で盛りあがる。
こんなことは、他の店ではあまり出来ない体験だな。
そのうち「JIROKICHI」帰りの友達もやって来て、会話は更に楽しくはずむ。
気がつけば夜も更け、みんなそれぞれに帰っていく。
最後はオレひとり・・・。マスターとじっくり語り合う。
4時前にはおひらき。きっとまた逢えることを願って、マスターとお別れする。

始発にはまだちょっと時間があるので、さらにもう一軒「抱瓶」へ寄る。
この店もこのあいだ初めて来て、とっても気に入ってしまったのだ。
さすがにこの時間になるとお客さんも少なく、カウンターでのんびりと飲み始める。
ゴーヤスライスを食べながら、ビールと泡盛。この泡盛がけっこう効いた。
シメにソーキそばを食べて、5時前にはおひらき。
「チモール」のほうを見たら、看板が下げられて真っ暗になってた。
ひとつの終わりを感じた。。。

|

« カルメン・マキ「45周年記念VOL.2 《アングラSIDE》」ザムザ阿佐ヶ谷 | トップページ | 忌野清志郎「ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1 入門編~」イオンシネマ板橋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カルメン・マキ「45周年記念VOL.2 《アングラSIDE》」ザムザ阿佐ヶ谷 | トップページ | 忌野清志郎「ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1 入門編~」イオンシネマ板橋 »