リクオ「HOBO CONNECTION 2015」京都 磔磔<day-2>
16時前にひとまずホテルに戻ってひと休みして、そのあと磔磔へと向かう。
今夜も「HOBO CONNECTION 2015」。昨夜とは違ったアコースティックセットのステージ。
整理番号9番で入場して、CHABO前の最前列の椅子をキープ。
今日は椅子だけがフロアにびっしりと並べられているパターン。
明らかに昨夜よりもたくさんのお客さん、今夜もまた楽しいライブが始まる。
予定時間ぴったりの18時30分に開演。
まずはリクオと杉瀬陽子がステージに登場。個人的に杉瀬陽子は初めて見る。
アコースティックギターやピアノを弾きながら唄うスタイル。唄がとってもうまいなぁ~。
見た目はちょっとスナフキンみたいな感じだけど、唄はユーミンを思い出させる。
リクオとの共演を含めて5曲ほどの演奏。独特の世界をとっぷりと聴かせてくれた。
それからリクオのピアノ弾き語りソロ。
カルメンマキがカバーしている「ソウル」を、リクオの唄で聴けたのは嬉しかった。
杉瀬陽子と入れ替わりに、友部正人がステージに登場。
まずはリクオといっしょに「カルヴァドスのりんご」をセッション。
それから続いて「ピアノ弾き」。今夜もアップライトピアノだけで勝負するリクオに捧げる唄。
そしてここでCHABOがステージに登場。リクオ、友部さん、CHABO、三人揃っての演奏となる。
CHABOはマンドリンを弾き、「Don't Think Twice It's All Right」をセッション。
マンドリンを弾くCHABO・・・“古井戸”の頃はこんな感じだったのかぁ~と想いを馳せる。
CHABOがギターを弾き、リクオのアコーディオンを弾いて「ガルシアの風」をセッション。
それからカバーで「Hey Mr.DJ」を演奏したあと、RCの「夜の散歩をしないかね」を披露。
ちょっと前から気になっていたのだけど、CHABOのマイクスタンドにピックホルダーがつけられている。
これまでのCHABOはサムピックを使っていたのでその必要は無かったはずなのだが、
今日じっくりと見たらサムピックではなくティアドロップ型のピックを使って弾くようになったんだな。
マイクスタンドのピックホルダーに刺さっているのは以前グッズとして販売されたおにぎり型のピックで、
それは一切使わずに缶ケースからピックを取り出して使うところがまたおもしろい。
指弾きするときはピックを人差し指と中指の間にはさんでおくという高度なテクニック、
そんなところを最前列からじっくりと観察してしまったのであった。
リクオと数曲セッションしたあと、リクオが唄う「アイノウタ」。
この曲が演奏されると、そろそろライブは終盤に差し掛かったという合図。
それから友部さんが加わって、「僕は君をさがしにきたんだ」を唄う。朴訥とした唄が胸にグッとくる。
そして本編は、「いい事ばかりはありゃしない」をみんなで唄ってフィナーレ。
アンコール、まずはリクオと杉瀬陽子とCHABOで、杉瀬陽子の曲をセッション。
シティポップスのような感じの曲を、CHABOが弾くというのもまた違った味わい。
続いて「ミラクルマン」でロックンロールをぶちかましたあと、友部さんが演奏に加わる。
「I Shall be Released」をそれぞれのヴォーカルスタイルで唄いあげ、ライブはこれにて終了。
時間は21時20分過ぎ、二日間に渡る「HOBO CONNECTION 2015」は幕を閉じた。
ライブ終了後は、近所の居酒屋「あんじ」で打ち上げ。
関西に住んでる友達がたくさん集まり、なんだか不思議な気持ちになる。
豪勢に舟盛りやら“すごいのん”やらを食べて、23時半ごろ流れ解散。
シメにぶらりと立ち寄った「ITADORI」、カレー坦坦麺が美味くてゴキゲン。
24時半ごろホテルに戻って、今夜も露天風呂に浸かってから就寝。
| 固定リンク
コメント