« 京都ツアー2日目 | トップページ | PERSONZ「ROAD TO BUDOKAN FINAL」日本武道館 »

2015年6月21日 (日)

VA「One of Love プロジェクトGIG vol.6」渋谷 PLEASURE PLEASURE

今日は渋谷 PLEASURE PLEASUREへ、「One of Love プロジェクトGIG vol.6」を観に行く。
斉藤ノヴと夏木マリが主催する「One of Love」、今回で6回目の開催となる。
私は二回目の参加。そして個人的には4月末から続いていた“週イチCHABO”のラストとなる。
本当は昼にも別のライブへ行く予定にしていたのだけれど、体力を温存するためキャンセル。
しっかりと体調を整えてから、17時前に渋谷へ向けてバスに乗り込む。
少しだけあたりをブラブラして、開演時間ギリギリの17時50分ごろ会場入り。
今日の席は、1階H列18番。フロア後方だけど、ステージからの距離はわりと近い。
誰ひとり知ってる顔に会うこともなく、なんとなくアウェイな雰囲気。
通路を塞いでテレビカメラがびっしりとスタンバイしている光景も、なんだか異様に感じる。

Img_0202

予定より遅れて、18時05分ごろ開演。
まずはこれまでのライブの模様が、ステージ中央のスクリーンにダイジェストで映し出される。
ドラム、ベース、キーボード、ギター、そしてパーカッションの斉藤ノヴがステージに登場。
オープニングは土屋アンナ。彼女のパフォーマンスを観るのは、確か三度目になるのかな?
一曲目は「STAYIN' ALIVE」。ハードなアレンジになっていたけど、この曲を選ぶセンスは最高。
スローなバラードをしっとりと唄いあげたあと、スマッシュヒットの「Rose」でお客さんを総立ちにして終了。
二番手はSHOGO。正直言って全く知らなかったけど、“175R”のヴォーカリストなのね。
申し訳ないけれど私の範疇にはない音楽・・・ だけど唄はうまいなぁ~と思った。
SHOGOとマリさんとのデュエットが演奏されたあと、エチオピア支援の模様がVTRで上映される。
それからメンバー紹介を兼ねて、“One of Love Special Band”のインスト演奏が繰り広げられる。

そしてichiroがそれに加わり、FunkチューンとスローなBluesが演奏される。
ichiroってもっと泥臭いイメージがあったのだけれど、意外とさっぱり爽やかな人なのね。
続いて堂珍嘉邦。やっぱり人気はこの人がイチバン高いのかなぁ~?
ギターを弾きながら、ちょっとばかりNew Waveテイストの入った曲を披露していく。
唄、うまいな・・・。これまた私の世界とはまったく交わる要素はないけれど。
そしていよいよCHABOがステージに登場。テレキャスを手にして、「よォーこそ」をさわりだけ。
最前列に陣取ったペンライトを持ったお客さんに、「サンキュー堂珍ファン」と一言。
「平和ブルース」から「毎日がブランニューデイ」。バンドをバックにテレキャスを弾くCHABOを堪能。
だけどそれだけでは終わらず、アコースティックギター一本で「今 I Love youを君に」を演奏。
今日のイベントにピッタリという感じの歌詞、サビの部分が微妙に変えられていた。
再びバンドがステージに登場し、更には夏木マリがヴォーカルをとって「キャデラック」。
やっぱりバンドで聴くこの曲は最高。お客さんは総立ちになって盛りあがる。

そのままマリさんのステージとなり、マリさんは赤のムスタングを弾きながら唄う。
初めて聴いた曲だけど、ガリガリと刻まれるギターがメチャメチャRockしてる。
それから斉藤和義が書いた新曲「Player」。甘いメロディーが胸に突き刺さる名曲。
ここでエチオピアの大使がステージに登場して挨拶。これからもいい関係が続くとイイね。
そしてマリさんは、出演者全員をステージに呼び込む。CHABOを呼ぶのを忘れたのは御愛嬌。
CHABOのアイデアで選ばれたという「Stand By Me」を、出演者全員でセッション。
そして最後の曲は、イベントのテーマ曲となっている「One of Love」。
正直言って苦手なノリではあるけれど、みんなの想いがひとつになってる感じはした。
こうしてライブは、20時55分ごろ全て終了。

|

« 京都ツアー2日目 | トップページ | PERSONZ「ROAD TO BUDOKAN FINAL」日本武道館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 京都ツアー2日目 | トップページ | PERSONZ「ROAD TO BUDOKAN FINAL」日本武道館 »