VA「サマーオブどんと2015」恵比寿LIQUIDROOM
8月5日はどんとの誕生日。
ということで今日は恵比寿LIQUIDROOMへ、「サマーオブどんと2015」を観に行く。
どんとがむこうの世界へ行ってしまってから、早いもので既に15年たつ。
「soul of どんと」「サマーオブどんと」といったイベントも行われなくなったけど、
どんとは情報化して、いつもいつも僕たちのそばにいてくれる。
そんな中、久しぶりにみんなが集まって、「サマーオブどんと」をやるという。
今日はけっこう忙しかったけど、なんとか仕事を17時半過ぎに切りあげて恵比寿へと向かう。
会場のLIQUIDROOMには18時45分ごろ到着。ちょっと久しぶりだな・・・。
フロアはほど良い感じで埋まっていて、スクリーンにはどんとの映像が映し出されている。
「あこがれの地へ」を唄い終えたどんとが「次のステージへ行こうじゃありませんか!」と叫ぶと、
ステージをおおっていた幕があがって、いよいよイベントが始まる。
“黒猫チェルシー”のドラム、ベース、ギター、“フラワーカンパニーズ”の鈴木圭介、
Dr.kyOn、玉城宏志、そして永井利充がヴォーカルをとって「デリックさん物語」で開幕。
バンドはそのまま、鈴木圭介がヴォーカルで「さわるだけのおっぱい」「まったくいかしたやつらだぜ」。
ここでバンドのメンバーが、Drums:岡地曙裕、Bass:永井利充、Keyboards:Dr.kyOn、
Guitar:玉城宏志、Percussion:小関純匡、Drums:椎野恭一に入れ替わる。
うーん、やっぱりこのメンバーのほうがしっくりとくるかな。
これ以降はこのバンドをバックに、ヴォーカルが入れ替わりで進行していく。
中川 敬は「トンネル抜けて」「ポケットの中」、これはすっかり持ち歌と言っても過言ではない。
曽我部恵一は「ひなたぼっこ」「心の中の友だち」、けっこう珍しい選曲だけど似合ってる。
次に登場したTOSHI-LOWは、髪の毛をオレンジ色に染め、顔を緑色に塗って登場。
言うまでもなくどんとのコスプレだけど、これがかなりソックリで驚いた。
ギターを弾きながら「最後にひとつ」を唄うと、嵐のように去って行った。
それから赤い帽子が印象的な吉田省念が、「橋の下」をしみじみと唄う。
延原達治は「Hoochie Coochie Man」からの「Candy Candy Blues」、黒っぽいノリがカッコイイ。
佐藤タイジは「ダイナマイトに火をつけろ」、いきなりギターの弦が切れるハプニングにも負けず、
あいかわらずとっても熱い熱い演奏を聴かせてくれた。
ここでひとまずステージは暗転し、ステージ前方中央にアコースティックセットが組まれる。
“ましまろ”の三人が登場して、「ラッキンロール」「世界中にほゝえみを」「魚ごっこ」を演奏。
続いて小嶋さちほ。Sandii達が踊るフラをバックに、「波」をしっとりと弾き語る。
原田郁子とナラのユニットは、キーボードとドラムという異色の組み合わせ。
曲は「誰もいない」と「昔むかし」。原田郁子ならではの独特な浮遊感が心地良い。
それから急遽参加が決まったというハナレグミ。アフロヘアーになっていたのでビックリ。
「ゆ~らゆら祭りの国へ」と「見返り不美人」、この人は何を唄ってもしっくりくるな。
うつみようこが「泥んこ道を二人」、玉城宏志が「だけどジュリー」、Dr.kyOnが「メリーゴーランド」、
永井利充が「助けて!フラワーマン」、立て続けにゴキゲンなナンバーが繰り広げられていく。
だけどちょっとだけ違和感があったのは、KEYが微妙に違うこと・・・。
どんとの声はとっても高かったから、こればっかりは仕方がないのだけれど。
なんとなくこれで終わりの雰囲気かと思いきや、ステージはまだまだ続く。
ラキタが登場して「孤独な詩人」を弾き語り。やっぱりどことなくどんとに似ている。
そして“EGO-WRAPPIN'”の中納良恵が登場し、「夢の中」「あこがれの地へ」を唄う。
最後に出演者全員がステージに登場して、「どんとマンボ」で盛りあがってフィナーレ。
と思いきや、Candle JUNEがステージに白いキャンドルを運び込む。
コアなメンバーのみがステージに残って、「おめでとう」を演奏。
永井さんが「おめでとう~」と何度も叫んでいる様子が、とっても印象に残った。
気がつけば時間は23時、実に四時間にも及ぶ「サマーオブどんと2015」であった。
せっかくなので恵比寿で飲んでいきたいところだったけど、こんな時間になってしまったので断念。
山手線で帰ろうとしたら、渋谷で電車が止まってしまって焦ったけど、じきに動き出して良かった。
「日高屋」でちょっとだけ打ち上げしてから帰宅。
| 固定リンク
コメント