« 森高千里「The Plain MORITAKA NIGHTS」はお台場 Zepp Divercity Tokyo | トップページ | 仲井戸麗市「徳武弘文 × 仲井戸"CHABO"麗市 and Friends」SHIBUYA PLEASURE PLEASURE »

2015年11月 1日 (日)

Godiego「新生!ゴダイゴ プレミアムコンサート 2015」中野サンプラザ

今日は中野サンプラザへ、「新生!ゴダイゴ プレミアムコンサート 2015」を観に行く。
“ゴダイゴ”はこのところコンスタントに活動を続けていたけれど、今回6人編成で再スタート。
いったいどんな演奏になるのか? 期待に胸を躍らせて会場の中野サンプラザへと向かう。
会場前は、なにやらわけのわからないパフォーマンスで盛りあがってる。うーん、なんだろ?
特に好きなタイプではなかったので、そのままスルーして会場入り。
今日の席は、1階9列48番。ステージ上手寄りの位置だけど、ステージはかなり近い。
ステージには機材が並べられ、その間を縫うように金属の柱が立っている。

20151101_1545

開演は予定よりかなり遅れ、アナウンスが二回流れたりして、演奏が始まったのは16時20分ごろ。
Drums:トミー・スナイダー、Bass:吉沢洋治、Keyboards:ミッキー吉野、Guitar:浅野孝已、
Vocal:タケカワユキヒデという顔ぶれ。でも、これではいつもの“ゴダイゴ”にしかならない。
これにスティーヴ・フォックスが加わり、新生“ゴダイゴ”=“6ダイゴ”となるのだ。
だけどスティーヴのパートはベース、吉沢洋治との兼ね合いはどうするのかな?と思っていたら、
吉沢がベースを弾くときはスティーヴはベースヴォーカルを担当し、
スティーヴがベースを弾くときは吉沢はギターを弾くという柔軟なフォーメーション。
それにホーンセクション3人とサポート木ボードを加えた、かなり豪華で重厚なサウンド。

オープニングからしばらくは、アルバムから数曲づつピックアップしての演奏。
申し訳ないけど、正直言ってよく知らない・・・。ミディアムテンポの曲が続いていく。
メンバー各々にスポットを当てるコーナーもあり、ミッキーとトミーはヴォーカルも担当。
これだけの長い歴史があれば、メンバーそれぞれいろんな活動をしているのも当たり前か。
だけど浅野さんが物販担当としていろいろ宣伝していたのは、ちょっと意外な感じがした。
ライブ後半になると、いよいよお待ちかねの「ビューティフル・ネーム」が飛び出す。
会場を左右ふたつに分けて、コーラスパートを唄ってその出来栄えを競い合う。
私の所属する“うさぎさんチーム”が見事に勝利! なんだか知らないけど嬉しい。

「ホーリー&ブライト」をはさんで、始まったのは「モンキー・マジック」。
トミーの叩くイントロのドラム、ライティングがバッチリと栄えて鳥肌が立った。
タケカワさんは、蜘蛛の糸を両手から噴射。あぁ~、こいつは理屈抜きに楽しいや。
そして本編は「ハピネス」で終了し、ライブはアンコールへと突入。
「君は恋のチェリー」に続いて、ラストはこれしかない「銀河鉄道999」。
ミラーボールがキラキラと輝いて廻る中、大いに盛りあがって演奏は18時15分ごろ終了。
アンコールの拍手がなかなか鳴りやまなかったけど、サプライズアンコールはなかった。

ちょっと疲れてはいるけれど、せっかくなので中野で呑んでいくことにする。
以前にも入ったことのある「八海」という店をチョイス。
ほどよい感じに寂れていて、ほどよい感じに美味しいのがイイ。
いろいろとつまみながら、ビール、酎ハイ、日本酒を飲む。
19時半ごろおひらきにして、中野駅南口からバスに乗って帰宅。

|

« 森高千里「The Plain MORITAKA NIGHTS」はお台場 Zepp Divercity Tokyo | トップページ | 仲井戸麗市「徳武弘文 × 仲井戸"CHABO"麗市 and Friends」SHIBUYA PLEASURE PLEASURE »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 森高千里「The Plain MORITAKA NIGHTS」はお台場 Zepp Divercity Tokyo | トップページ | 仲井戸麗市「徳武弘文 × 仲井戸"CHABO"麗市 and Friends」SHIBUYA PLEASURE PLEASURE »