BAY CITY ROLLERS「TOGETHER AGAIN」Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
時間は16時過ぎ・・・ところが今日はまだまだ終わらない。
20時から渋谷 PLEASURE PLEASUREで、“BAY CITY ROLLERS”のライブがあるのだ。
いったん家に帰ろうかとも思ったけど、ひとまず渋谷へ行って時間調整することにした。
あいにくの雨だけど、「HMV record shop」でレコードを漁ることにする。
なんてったって、時間はたっぷりある。邦楽を中心にエサ箱を漁るが、今日のところは収穫なし。
欲しいものはあるんだけど、そういうヤツに限って高いんだよな~。店側もわかってます・・・。
そんなことをしているうちにいい加減疲れたので、久しぶりに「ライオン」でひと休み。
赤々と燃えるガスストーブにあたりながら、ホットココアを飲んでホッとする。
開場時間が近づいて来たので、会場のPLEASURE PLEASUREへと向かう。
今日はなんと自由席・・・私のぴあチケットの整理番号はD6番。
ゴールドチケットがA001~A020、シルバーチケットがB021~B060、
プレミアチケットがC061~C308、そしてプレイガイドチケットがD1~D200、
良席はほとんど期待出来ない状況の中、自分の番号が呼ばれるのを待つ。
だけど意外なことにF-15の席、すなわち前から6列目に座ることが出来た。
2列目の右端も空いていたのだけれど、せっかくなので正面に座ることにした。
客席は女性がほとんど・・・タータンチェックを身にまとい、なんだか華やいだ雰囲気。
ほぼ予定通り、20時過ぎに開演。
バグパイプの旋律が流れる中、ドラム、ベース、キーボード、ギターという編成のバンド、
サウスポーのブラックレスポールを抱えたアラン、そして白い開襟シャツのレスリーがステージに登場。
みんなそれなりに年齢を感じさせるけど、素敵に歳をとったなぁ~という感じ。
「REMEMBER」から始まって「ALL OF ME」へと続き、レスリーは「コンニチワ」と日本語でMC。
嬉しそうにアランを紹介すると、お客さんから「アラン!アラン!」の掛け声が飛び交う。
続いて、「IT'S A GAME」「KEEP ON DANCING」「ROCK 'N' ROLL LOVE LETTER」。
大好きな曲の連続・・・私は英語を喋れないけど、どの曲もスラスラと唄えるから不思議だ。
バラード「THE WAY I FEEL TONIGHT」を唄ったあと、レスリーはいったん退場。
アランがヴォーカルをとって、「ROCK 'N' ROLL HONEYMOON」をブチかます。
正直なところアランはナイスミドルを通り越して、かわいいおじいちゃんといった雰囲気。
それでも元気にこうして、唄ってギターを弾いている姿が見られるだけでも幸せだ。
レスリーが再びステージに登場し、「BE MY BABY」を唄うとライブも後半に突入。
最前列のお客さんをエスコートして唄うレスリーは、やっぱりダンディーでカッコいいなぁ~。
「GIVE A LITTLE LOVE」に聴き入ったあと、「LET'S GO」で盛りあがり、「DEDICATION」でしんみりする。
いろんな曲調のナンバーがあって、それぞれが素晴らしいところがローラーズの魅力。
「THE BUMP」でダンス大会になったあとは、「ROCK 'N' ROLLER」「SHANG A LANG」
「YESTERDAY'S HERO」と、キラーチューンの連続。フロアの盛りあがりも最高潮。
本編最後は「SATURDAY NIGHT」。そうだ、今夜はサタデーナイト。
イエスタディズ・ヒーローじゃない“BAY CITY ROLLERS”が目の前に居る。
「S・A・T・U・R・D・A・Y NIGHT!」とフロア全体で盛りあがって終了。
アンコールは、「HAVE I THE RIGHT?」からの「BYE BYE BABY」。
ちょっぴり切ない幕切れ・・・また会える日を楽しみにしよう。
1時間25分ほどの短いステージだったけど、内容的には大満足だった。
ひとつ残念だったのは、大好きな「DON'T LET THE MUSIC DIE」が聴けなかったこと。
今回のツアーは公演ごとにセットリストが変わるということなので、他の日が気になるところ。
後から知った情報では、東京4公演・大阪2公演で2パターンのセットリストを使い分けた模様。
どうやら「DON'T LET THE MUSIC DIE」は演っていないらしく、嬉しいような悲しいような。。。
次の来日ツアーの時には、是非聴かせてもらいたいものだ。
ライブが終わったのは、21時25分過ぎ。
せっかくの土曜日なので、「山家」で呑んでいくことにする。
いつものようにかき酢と焼鳥をつまみながら、ビールと黒ホッピーを呑む。
じきに閉店の時間になって、23時前にはおひらき。バスに乗って帰宅。
| 固定リンク
« 南野陽子「デビュー30周年記念コンサート」品川プリンス ステラボール | トップページ | 山下達郎「PERFORMANCE 2015-2016 40TH ANNIVERSARY」静岡市民文化会館 大ホール »
コメント