仲井戸麗市「HOBO CONNECTION 2016~HOBO SPECIAL~」下北沢 GARDEN
今日は下北沢 GARDENへ、「HOBO CONNECTION 2016~HOBO SPECIAL~」を観に行く。
毎年恒例となっているリクオ主催のこのイベント、今日はCHABOと竹原ピストルとの共演。
いったいどんなライブになるのか? 楽しみにしながら会場へと向かう。
17時50分ごろ会場着。今日は階段に沿ってお客さんの列が出来ている。
ほぼ予定通りに開場。私の整理番号はB7番。それでもなんとか最前列の右端の席をゲット。
開演時間が近づくにつれて椅子席はすっかり埋まり、後方の立見エリアもお客さんで埋まる。
リクオのライブにしては珍しく、予定より遅れて19時05分ごろスタート。
まずはリクオがひとり登場して挨拶。そしてOpenning Actの山崎彩音をステージに呼び込む。
アコースティックギターを抱えての弾き語り。噂には聞いていたけれど、ナマで観るのは初めて。
どっぷりと沈み込んで行くような、ふわふわと浮遊しているような、不思議な世界。
3曲ほどの演奏、25分ほどのステージ。
セットチェンジをはさんで、19時35分過ぎから本編が始まる。
リクオはパーカッションの朝倉真司、そして竹原ピストルをステージに呼び込む。
竹原ピストルは初めて観る。オープニングの「俺のアディダス」はラップっぽい感じで
ムムム・・・と思ったけど、次第にその唄声に惹き込まれていく。
ギターをかき鳴らし、汗をほとばしらせ、ひたすら熱唱する姿は、心動かされるモノがある。
「もし客の立場だったら思わず手拍子をしちゃう曲なんですけど」というトークで、
グイグイとお客さんを自分の世界に引っ張り込んでいくところは、
さすがライブを数多くこなしているだけの事があるなぁ~と感心。
リクオとのセッションでミチロウの「カノン」をカバー。唄い方がちょっとトゥーマッチな感じがしたけど、
ひたすら唄いあげるピストルのバージョンも、なかなか素敵で感動的であった。
リクオは3曲ほど弾き語りを披露したあと、「俺たちのCHABO!」という紹介でCHABOを呼び込む。
まずはパーカッションの朝倉さんと三人で「祝祭」をセッション。いつもよりリズムがハネた感じ。
それからNeil Youngのカバーで「Harvest Moon」。朝倉さんはホウキでゴザを掃いてリズムを刻む。
リクオのピアノがメロディアスな旋律を奏でて、曲にグッと奥行きが出ているように感じられた。
ここでリクオと朝倉さんは退場し、CHABOひとりでの演奏がスタート。
自分が山崎彩音と同じぐらいの年齢のときに書いたという紹介で「エピローグ」を演奏。
「You Gotta Move」をBluesyに弾き語ったあと、「ガルシアの風」を朗読してそのまま「ハレルヨ」へと続く。
そしてCHABOはピストルを呼び込むと、二人でビートたけしの「浅草キッド」をカバー。
この曲を弾くCHABOを観る日が来るとは思わなかったなぁ~。まさに組み合わせの妙。
入れ替わりでリクオと朝倉さんがステージに登場して、「君が僕を知ってる」をセッション。
リクオのヴォーカルで「Happy Day」「Peace,Love & Understanding」を続けて演奏したあと、CHABOは「川」を唄う。
エンディングで「MY NAME IS CHABO」が流れ、なんとなく2015年9月6日の渋谷公会堂を彷彿とさせる。
そのまま続いてリクオが「アイノウタ」を唄うと、ライブの終わりが近いということになる。
ピストルが加わって、四人で「青空」を演奏。弾き語りをする人って、みんなこの曲好きなんだなー。
これで本編は終了し、アンコールに突入。
まずはリクオがステージに登場して、いろいろとインフォメーション。
そして朝倉さん、ピストル、CHABOをステージに呼び込むと、
CHABOはホウキを手にして登場。よっぽど気に入ったみたいだ。
そしてピストルのヴォーカルで「よー、そこの若いの」。あぁ~CMで流れてるこの曲ね。
今日のCHABOはもっぱらギタリストに専念している感じで、それがまたたまらなくイイ。
最後は山崎彩音も加わり、全員で「いい事ばかりは ありゃしない」。
もちろん全員でヴォーカルをまわす。思わず先週末の「感謝の日」の様子がシンクロ。
こうして見どころ満載のライブは、22時05分ごろ終了。
| 固定リンク
コメント