畑中階段「アルケミーレコード ノイズ新年会 畑中階段CD発売記念ライブ」四谷 Outbreak!
今日は四谷 Outbreak!へ、「アルケミーレコード ノイズ新年会 畑中階段CD発売記念ライブ」を観に行く。
畑中葉子と非常階段が奇跡の合体を成し遂げた“畑中階段”、そのアルバム発売記念ライブだ。
定時で仕事を切り上げて、電車を乗り継いで四谷駅に到着したのは18時過ぎ。
少し時間調整してから、会場のOutbreak!へ。まだ開場前、お客さんは誰もいない。
10分ほど待って、予定通り18時30分に開場。整理番号は関係なく、そのまま一番に入場。
今夜はスタンディングなので、ステージ下手のガードフェンス前を確保。
時間が経つに連れてお客さんが増えていき、フロアはほど良い感じで埋まる。
予定より少し遅れて、19時05分ごろスタート。
まずは“ミステリー・ガールズ・プロジェクト”のステージ。
7人の女子がキラッキラの衣装を着て、カラオケをバックに唄い踊る。。。
これって地下アイドル? これだけは避けてきたのに、とうとう観てしまったわ。
思ったよりハードな雰囲気で、思ったより唄も踊りもうまいのね。
そこはちょっと感心・・・。馴染めないなりに楽しかったし。
35分ほどのステージは、19時40分ごろ終了。
セットチェンジをはさんで19時55分ごろ、畑中葉子がひとりステージに登場。
まずはカラオケをバックに、「後から前から(新録音)」を唄う。
オリジナルアレンジとは雰囲気もノリも全然違うので、ちょっとばかり違和感を感じる。
そしてDrums:森 信行、Bass:伊藤健太、Keyboars:冨田 謙、Guitar:中森泰弘が加わり、
「ロミオ&ジュリエット'79」を皮切りにしてバンドセットが始まる。
黒のトップスに赤いスカートの葉子さん、「お正月から仕事が出来るなんて嬉しい」と満面の笑顔。
このあと“畑中階段”が控えているため、アルバム「GET BACK YOKO!!」の曲と懐かしい曲が中心。
「テキーラ」「あなたに負けたの」「虹色の湖」「夏の日の想い出」、どの曲も葉子さんっぽい。
アップテンポの曲もバラードも、すべて自分のものにして唄いこなしているところはさすが。
「メタモルフォーゼ」に続いて、オリジナルアレンジの「後から前から」。
うん、やっぱりこっちのほうがイイなぁ~。身体が曲にバッチリと反応する感じ。
オリジナルの中で一番好きだという「左手で愛して」を唄って、約45分の演奏は終了。
そして21時になろうとする頃、いよいよ“畑中階段”のステージが始まる。
まずはJOJO広重、T.美川、ナスカ・カー・ナカヤの三人がノイズの洪水でフロアを埋め尽くしたあと、
「畑中葉子!」というJOJOさんの掛け声とともに、アルバムジャケットそのままの衣装の葉子さんが登場。
ノイズをバックに「非常のライセンス」。うーん、なんだか思っていたより聴きやすい。
葉子さんとノイズの相性がイイのかなぁ~? 葉子さんの唄がまったくノイズに負けていない。
「花がたみ」では、その中で唄われている“気がふれた女郎”を思わせるような迫真の唄。
「八月の濡れた砂」はミディアムテンポの曲に、ノイズがうまいこと織り込まれている。
そんな演奏の合間に入るMCは、なんともほのぼのとしていて思わず心なごむ。
葉子さんとJOJOさんは「“畑中階段”で夏フェスや紅白に出る」と宣言。実現するといいな。
最後に“The Runaways”のカバー「Cherry Bomb」を唄って、本編は終了。
アンコールは「もっと動いて」。ノイズで破壊されながらも、新しく生まれ変わった唄。
35分という短い時間だったけれど、大満足のステージであった。
せっかくなのでどこかで呑もうと思ったのだけれど、四谷はいまいちよくわからない。
それに金曜日だからどこも混んでいるだろうと思い、曙橋まで歩いてみる。
駅前は閑散としていて焦ったけど、「楽膳坊」という中華屋にすべり込む。
点心をつまみながらビールと紹興酒。紹興酒をボトルで頼んだら、けっこう酔っぱらった。
23時に閉店だというので、おひらきにして帰宅。
| 固定リンク
コメント