BOWWOW G2「LIVE in TOKYO 2018」渋谷 PLEASURE PLEASURE
今日はSHIBUYA PLEASURE PLEASUREへ、“BOWWOW G2”のライブを観に行く。
二年ぶりの“BOWWOW”のライブ、人見元基先生の「GENKI SESSION」とかぶるという
とんでもない事態になりながらも、究極の選択でこちらを観ることにした。
PLEASURE PLEASUREでライブを観るのも久しぶり。いろいろな意味で楽しみだ。
チケットは予約してあったけど当日引換なので、ちょっと早めの17時半過ぎに会場へ。
混んでいるのかと思いきや、あっさりと引き換えることが出来ていささか拍子抜け。
しばらく駅前あたりで時間調整したあと、18時20分ごろ会場入り。
今日の席は、2階C列13番。残念ながらの2階席だけど、ステージは意外と近い。
チケットはソールドアウトということもあって、客席はギッシリと埋め尽くされている。
開演予定の18時30分を10分ほど過ぎた頃、
しびれを切らしたお客さんから“BOWWOW”コールがかかる。
そしてそのまま壮大なオープニングSEが流れて、今夜のライブが始まる。
現在の“BOWWOW”は、Vocal&Guitar:山本恭司、Vocal&Guitar:斉藤光浩、
そしてサポートメンバーのBass:松本慎二、Drums:小柳"Cherry"昌法という編成。
正確には恭司と光浩のユニット“BOWWOW G2”+サポートメンバーということになる。
オープニングは「20TH CENTURY CHILD」。お気に入りのナンバーがいきなり飛び出す。
その後もアルバム「WARNING FROM STARDUST」「Charge」「Signal Fire」の曲を中心に、
次から次へとハードでゴキゲンな演奏が繰り広げられていく。
恭司はYAMAHAの山本恭司モデル、光浩はブラックのレスポールを使用。
恭司の独特なサウンドと、光浩のオーソドックスなサウンド。そのコンビネーションがたまらない。
「ABNORMAL WEATHER」は、サウンドやプレイのコントラストがより強く感じられる。
ライブ中盤、恭司と光浩との二人だけになり、アコースティックギターで
「BLUE EYED LADY」「絆 FOREVER」「ROCK'N'ROLL DRIVE」をプレイ。
エレキギターが上手い人は、アコースティックギターを弾いても上手いんだなぁ~。
チョーキングも軽々とキメていたけど、恭司はチョーキングで爪が剥がれたとボヤく。
それから再びバンドセットになり、始まったのは「YOU'RE MINE」。この曲、大好き!
メロディアスなバラード「STILL」から恭司の壮大なギターソロをはさんで、終盤は怒涛の盛りあがり大会。
アルバム「ASIAN VOLCANO」のナンバーから「ROCK AND ROLL TONIGHT」「IN MY IMAGE」、
そしてアルバム「Signal Fire」から「PRELUDE」「GET ON OUR TRAIN」「JUST ONE MORE NIGHT」を演奏。
恭司は途中でSGフェニックスを使ったり、光浩はストラトキャスターとテレキャスターに持ち替えたり。
最後はもちろん「THEME OF BOWWOW」。お客さんとコール&レスポンスして本編は終了。
アンコールは、光浩がヴォーカルで「SILVER TRAIN」。
そしてインストで「SIGNAL FIRE」をビシッとキメたあと「」HEART'S ON FIRE」。
このなんとも言えない爽快感、やっぱり“BOWWOW”はわかりやすくて最高だわ。
二度目のアンコールは「SUMMERTIME BLUES」。このスタンダードな感じがたまらない。
「“BOWWOW”は二度と解散しない」という光浩の言葉とともに、ライブは21時25分ごろ終了。
| 固定リンク
« 金曜日、ちょい呑み | トップページ | 作戦会議 »
コメント