« ケラリーノ・サンドロヴィッチ「KERA・MAP #009 『キネマと恋人』」世田谷パブリックシアター | トップページ | 一段落 »

2019年6月16日 (日)

KERA「ソロアルバム『LANDSCAPE』発売記念ライブ 1 スモールユニット編」LOFT HEAVEN

16時半ごろ終了したので、しばらく三軒茶屋の街をブラブラ。
久しぶりに「フジヤマ」へ行ってみたけど、残念ながらお休みだった。
それから田園都市線で渋谷へと移動して、しばらく時間調整。

そして18時15分ごろ、宮益坂にあるLOFT HEAVENへ。
今夜ここで「KERA ソロアルバム『LANDSCAPE』発売記念ライブ 1 スモールユニット編」を観る。
アルバムがとっても良かっただけに、ライブで聴くとどんな感じになるのか楽しみ。
予定通り18時30分に開場して、整理番号14番で入場。前から三列目中央に座る。
100名ほどの椅子席。「LOFT HEAVEN」になってからは初めて来るけど、かなりキレイになった印象。
だけど「青い部屋」時代のアングラ感も捨てがたかったけどなー。これも時の流れというヤツ。
開場から開演まで1時間はやっぱり長くて、ちょっとばかり手持ち無沙汰のまま過ごす。

ほぼ予定通り、19時30分過ぎに開演。
ステージを覆っていた幕が開くと、ステージ中央にKERAさん、上手にGuitar:伏見 蛍、
下手にPiano&Keyboards:佐藤真也とKeyboards:杉山圭一がスタンバイ。
オープニングは「Cheek To Cheek」。シンプルで柔らかいサウンドが心地良く響く。
一曲目は杉山さん参加するはずでは無かったのに、「何故か座っている」とKERAさん。
KERAさんは「百年の秘密」が読売演劇大賞を受賞したときの賞金で作ったオルゴールを鳴らして聴かせ、
そのまま「木の歌」へ。いつの間にかReikoが、コーラスとパーカションで参加している。
アルバム「LANDSCAPE」の発売記念という事もあり、セットリストはアルバム収録曲が中心。
だけど「東京の屋根の下」「バラ色」「これでおあいこ」といったこれまでの作品も織り交ぜていく。
そこに一貫して流れるのは、ちょっと懐かしい香り。KERAさんの唄声がそれにピッタリとハマっている。

「本当はビッグ・バンドのライブを今日やろうと思っていたけど、やらないで良かった」とKERAさん。
20人以上のバンドを従えてライブをやるのは大変だそうで、8月のライブに向けての小言もいくつか。
続いて「アナログ盤を買ってくれた人のために」という紹介で、アナログのみ収録の「ベルリン・レゲエ」。
伏見さんのギターソロが強烈過ぎて、曲が終わっても客席は静まりかえったまま「食神鬼」へ。
伏見さんはアコースティックギターとテレキャスとを頻繁に持ち替え、その曲に合ったサウンドを造りあげる。
前作から「フォレスト・グリーン」を演奏したあと、伏見さんと杉山さんがウクレレを手に取り「サンキュー」。
そして伏見さんと杉山さんがアコースティックギターを弾き、Reikoがパーカションで「B・BLUE」を披露。
幼い頃に飼っていた愛犬のエピソードを少し話したあと、その愛犬に捧げたナンバー「ケイト」を唄う。
ベースラインは杉山さんが弾いていたりカラオケで演奏したり、小編成ならではの工夫が見られておもしろい。
“ケラ & ザ・シンセサイザーズ”のレパートリーから「パパのジャズ」を演奏したあと「見上げてごらん夜の星を」。
何回聴いてもイイなぁ~この曲。KERAさんの唄声が甘く切なくて、思わずグッときてしまう。
ここで元“ケラ & ザ・シンセサイザーズ”のchacoがドラムに加わって「LANDSCAPE SKA」。
本編最後は「キネマ・ブラボー」。ものすごくスウィングした演奏に感嘆しつつ終了。

アンコール、chacoのドラムとReikoのパーカションを加えて「BROKEN FLOWERS」。
これは“ケラ & ザ・シンセサイザーズ”のナンバー。せっかくメンバーが二人居るからということで。
伏見さんが弾くアコースティックギターのイントロと、佐藤さんの激しいキーボードソロが印象的。
後ろで暴れ回る佐藤さんを横目で見て、杉山さんが思わず笑っているところがおもしろかった。
続いて「シリーウォーカー」を演奏したところで、一回目のアンコールは終了。
ステージに佐藤さんと伏見さん、そしてKERAさんが登場して二回目のアンコール。
佐藤さんのピアノが麗しく響く中、KERAさんは「Stardust」を英語詞で唄いあげる。
21時35分ごろ演奏は終了。なんだかとっても素敵なモノを見せてもらったような気がする。

終演後、どこかで呑んで行こうと渋谷の街をブラブラ。
日曜日だから休みの店が多くて、久しぶりに24時間営業の「山家」へ。
地下に通されるとあいかわらずの雰囲気・・・この店はまぁ~こんな感じか。
バスで帰ろうと思ったので、1時間ほどでおひらきにして帰宅。

|

« ケラリーノ・サンドロヴィッチ「KERA・MAP #009 『キネマと恋人』」世田谷パブリックシアター | トップページ | 一段落 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ケラリーノ・サンドロヴィッチ「KERA・MAP #009 『キネマと恋人』」世田谷パブリックシアター | トップページ | 一段落 »