吉祥寺~調布
遅い夏休みもとうとう最終日。
なんとなく毎年恒例になっている吉祥寺「いせや」での昼呑みを決行。
12時の開店時間からちょっとしか経っていないというのに、カウンターは満席。
焼鳥を焼く煙越しに通りを眺めながら、ビールと酎ハイと焼鳥を満喫する。
珍しく1時間ほどでおひらきにして、「井の頭自然文化園」へ行ってみる。
以前から行きたいと思っていたけど、そんな日に限って休園日だったりでようやく。
ゾウのはな子は居なくなってしまったし、カピバラやシカは睡眠中だし、なんとも地味な印象。
だけど全体的にまったりとした感じが、金曜日の昼下がりにはピッタリ。
動物園から水生物園をまわり、井の頭公園をグルリと一周。いいひとときであった。
それからバスに乗って、15時半ごろ深大寺へ。この時間にココへ来るのは珍しい。
深大寺そばを食べたかったけど、それほどお腹が空いていないので我慢。
ブラブラと散策してから、これまた夏休み恒例となっている「湯守の里」で温泉に入る。
黒褐色の湯につかり、のんびりと夏休みの遊び疲れを癒やす・・・もぅ~最高としか言いようがない。
温泉にじっくり1時間、深大寺ビールを呑みながら休憩1時間、これでトータル2000円は安いな。
17時50分発の送迎バスで調布駅へ行き、久しぶりに天神通りをブラブラと歩く。
なかなか良さげな呑み屋がたくさん出来ていたけど、ココはやはり通い慣れた「かれんど」へ。
そろそろ夕飯時ということもありちょっと待たされたけど、キーマオムライスは相変わらず旨かった。
そして布田へと歩く。駅前の焼鳥屋「たかつ」も中華屋「双葉」も、改装されていたけどまだやっていてなにより。
今日はお腹がいっぱいなので寄れなかったけど、今度は是非とも店に入って呑み喰いしたい。
それから国領へ。「味効」はあいかわらずの雰囲気だったけど、ママさんは元気そうで安心した。
この街はやはり気持ちをザワつかせる。いろいろな想いを抱きつつ、国領駅から京王線に乗って帰宅。
| 固定リンク
コメント