仲井戸麗市「70th birthday Online Acoustic Solo Stage [MY ROCK'N ROLL]」南青山MANDALA
今日も在宅勤務。
相も変わらずいろいろとあったけど、17時半に仕事を切り上げる。
だって本日はCHABOの誕生日。夜からは配信ライブがある。
仕事なんかしている場合ではない。いろいろと野暮用をこなしてから、
お風呂に入って晩ごはんを食べて、準備万端整えて開演時間を待つ。
というわけで改めて、本日は仲井戸"CHABO"麗市70回目の誕生日。
20時から「70th birthday Online Acoustic Solo Stage [MY ROCK'N ROLL]」を配信で観る。
大好きなCHABOが70歳を迎えるなんて、あの頃は想像もしていなかった。
いや、今でも信じられない。だけどこうしてお互い元気にこの日を迎えられる事には感謝しかない。
開演20分前ぐらい前にアクセスすると、インストの曲が小さな音で流れている。
20時になると予定通り、南青山MANDALAのステージに映像が切り替わる。
SE「MY NAME IS CHABO」が流れる中、緑地に白の水玉が入ったシャツを着たCHABOがステージに登場。
「はーい!ようこそォ~!」とCHABOは言い、誕生日を自ら祝う「Happy Birthday To Me」で演奏はスタート。
続いて「Born in 新宿」。CHABOの歴史を振り返るような歌詞、「西暦2020年、俺はここに居る」と力強く宣言。
「配信ライブは今日で五回目。友達関係でもこれだけ多くやっているヤツはいない」とCHABO。
ステージにはCHABOが所有しているギターがズラリと並べられている。見ているだけで圧巻。
それから「I'm a BAND MAN」「エレキ・ギターⅠ」と、CHABOとRockとの関わりの歴史を振り返る曲が続く。
ここでCHABOはTEISCOのギターを手に取る。CHABOが初めて手に入れたギターと同じなのではないかと、
一人のファンから贈られたものらしい。世の中にはすごいファンが居るものだ。単純にスゴイ。
Rufus Thomasの言葉を借りて、「『世界で一番歳とったティーンエイジャー』と呼んでくれ!」とCHABO。
そしてティーンエイジャーの頃にやっていたバンドの話を交えながら「GO!GO!放課後」を演奏。
ギターとの出会い、バンド練習でのエピソード・・・話は尽きない。いつも以上に饒舌なCHABO。
そしてそんな思いが込められた新曲「一本のエレキギターにまつわるひとつの小さな物語(OLD BOY)」を唄う。
次に「閉塞感をぶっ飛ばすため、こんな電車が走っていたらいいなぁ~」という思いを込めた新曲「Soul Train」。
現在の状況が良くなることを願う歌詞、CHABOの思いが鳴り響く列車の汽笛と共に唄われていく。
ここからはCHABOがプロになってから参加したバンドの歴史をたどるような内容。
まずは“古井戸”。「古希を迎えた仲井戸くんが唄うとBluesになっちゃう」と言いながらBlues版「さなえちゃん」。
CHABOは自分の黒歴史みたいに言っていた時期もあったけど、こうして演奏してくれるようになるとはね。
続いて「いつか笑える日」。いつもながら、いつも以上に、ひとつひとつの言葉が心に沁みる。
それから清志郎との出会い。別々に作った曲をつなぎ合わせたという「バスケットシューズ」を少し唄ってから、
CHABOと清志郎の最初の共作「コーヒー・サイフォン」。国立にある清志郎の家へ訪れた時の想い出。
RCのナンバーからは「上を向いて歩こう」。「RCの曲ではないけれど、今の気分にピッタリ」とCHABO。
コーラスでマチャミさんが乱入するという演出。CHABOはマチャミさんを「通りがかりの人」と紹介。
エンディングで「見上げてごらん夜の星を」を唄ってくれたのが、個人的には嬉しかった。
そしてRCの戦友である片山広明に捧げるナンバー「帰り道/あいつのブルース(song for H.K)」。
続いて“麗蘭”のナンバーから「サフラン」「R&R Hymn」。隣に公平が居るような感じで演奏するCHABO。
「俺は配信ライブをやっているけど、いつまでこういう状況が続くのかねぇ~」と、CHABOはしみじみと言ったあと、
配信ライブの中で初めて披露した新曲「DISTANCE」を演奏。その歌詞は現在の状況に鋭いメスを入れる。
本編最後は「ガルシアの風」。今夜は「9月の素描」をバックにリーディング。
「いま姿を変えた世界。いま姿を変えてしまった世界。突きつけられたその未知なる苦難。
僕らは迎え撃つ、迎え撃つ、迎え撃つ。そして歩む、歩む、歩む。西暦2020年という名前の試練。その道のり」。
CHABOは最後にそう言うと、頭の上に広がった満点の星空をバックにピースサイン。
こうして本編は22時05分を過ぎたころ終了。
10分ほどの休憩をはさんで、おまけのコーナーが始まる。
CHABOが話し出したところでバースデイケーキが運び込まれ、スタッフが「Happy Birthday」を唄う。
ケーキの上に並べられたロウソクの灯を、手であおいで消すCHABO。照れながらも嬉しそう。
そしてLangston Hughesの詩に曲をつけて唄う。タイトルは「曙とともに歩むもの」というらしい。
ここでCHABOは今夜初めてギターチェンジ。YairiのアコースティックギターからチェットアトキンスCEへ。
ゾンビーズにインスパイアされたというタイトルの新曲「二人のシーズン」を唄う。
続いてインスト曲「インナー・ビジョン」をつま弾きながら「SILENCE」という書き下ろしの詩をリーディング。
今日はJohn Lennonの誕生日ということもあり、Johnにインスパイアされた新曲「We Are So Tired」を唄う。
そして本日のライブのタイトルにもなっている「My R&R」。ライブで聴くのは三年ぶりになる。
今夜のライブはそのタイトル通り、CHABOとR&Rとの関わりの歴史を振り返るような内容。
そしてそこにオレのR&R、アイツのR&R、あのコのR&Rが重なる。それぞれのMy R&R、
それぞれの人生に語り掛けてくるCHABO。だから心に響くのだ。月並みな言葉だけど『すごい』。
「古希の俺も踏ん張るんで、みんなも踏ん張ってくれ」とCHABOは言い、ゴスペル風のナンバーを唄う。
「生きてるってことは、考えてみりゃミラクル。命という奇蹟かも」というCHABOのメッセージ。
「2020年10月9日。I'm 70! MY NAME IS CHABO!!」と言い残してCHABOはステージをあとにした。
時間は23時を過ぎたところ。たっぷり三時間、大満足の配信ライブであった。
| 固定リンク
コメント