今日は渋谷 La.mamaへ、「KERA solo live my living trick A Night of Small Show」を観に行く。
3月の“有頂天”ライブで告知されたKERAさんのソロライブ、何気に楽しみにしていた。
今回は配信なしのこじんまりとしたライブ。ちょっとした秘密集会みたいな雰囲気が楽しい。
開場時間に合わせてバスに乗って渋谷へ。ついでにどこかへ寄り道なんて出来ないのがツラい。
予定通り17時開場。整理番号A13番で入場して、ステージ真正面の二列目に座る。
本日は椅子席55席、立見25席限定。幸いにも思い通りの席を確保出来たのでゴキゲン。
緊急事態宣言の前夜ではあるけれど、なんの危険も感じられず快適な空間。
開演予定時間の17時30分を少し回った頃、Piano&Keyboards:佐藤真也がステージに登場。
何度か咳ばらいをして、おもむろにピアノを弾き始める。ものすごくムーディーな旋律。
そして「先月の“有頂天”のライブは緊急事態宣言の最後の日、今回は緊急事態宣言の前日、
節目節目にライブをやっているような気がする。次のライブもそうなるだろう」と言いながらKERAさん登場。
演奏は「STARDUST」からスタート。「配信がありませんから、気楽に観てください」とリラックスした雰囲気。
続いて「神様とその他の変種」「短さについて」。佐藤さんのピアノがピアニシモからフォルテシモへ変化していく。
ここでバックが佐藤さんからGuitar:伏見 蛍に交代。伏見さんはあいかわらずCOOLで素敵。
まずはアコースティックギターをバックに「クスリルンバ」。「コーヒールンバ」の替え歌で、歌詞が可笑し過ぎる。
そして7月に発売されるニューアルバム「まるで世界」から「クイカイマニマニ」「東京の空の下」。
今回のアルバムはカバー曲集ということで、KERAさんらしい的を突いた選曲がなんとも言えずイイ。
伏見さんはギターをテレキャスに持ち替え、カラオケをバックに“LIZARD”のカバー「サ・カ・ナ」。
そこに佐藤さんが加わり、三人で「GOLDEN HOURS」「シャープさんフラットさん」と畳み掛ける。
KERAさんは「なかなかメンバーが集まらないので、この曲を演りたいと思います」と言い、
“空手バカボン”の「福耳の子供」「パヤパヤ」を披露。どこからかオーケンの声が聴こえてくるみたい。
今夜は2部制。第1部のラストは“THE ROOSTERS”のカバー「SAD SONG」。これがまたイイ演奏。
時間は18時40分。ここで10分間の休憩+換気タイムとなる。
18時50分、第2部の開演。KERAさん・佐藤さん・伏見さんがステージに登場。
「メアリー・パンプキンヘッド」「恋するカプセル・エイジ」「ビバップ・バトン・ビバップ」と、軽快なナンバーが続く。
「途中で止めるかもしれないと脅かされている」と時計を気にするKERAさん。時間がかなり押しているらしい。
「ケムリの王様」を演奏したところで、ようやくViolin:向島ゆり子が加わって、本日のメンバー四人が勢ぞろい。
そしてKERAさんのJAZZアルバムから「cheek to cheek」「これでおあいこ」。少人数編成の演奏がまたイイ。
KERAさんは「ここまで状況が悪いと、おもしろがるしかないよね。だけど頑張ろうね」とポツリ。
“No Lie-Sense”の「鉄道少年」を演奏したあと「Long Goodbye」。今夜は“シンセサイザーズ”の曲が多い。
エレクトリカルな雰囲気満載の“シンセサイザーズ”のナンバーを、アコースティックな編成でプレイ。
「この調子なら全部出来るんじゃない?」とKERAさんは言い、「機械じかけの子供たち」「TOWER」。
第2部のラストは「唯一度だけ」。明るく前向きな歌詞に、ちょっとばかりグッと来てしまった。
「アンコールは引っ込まずにやりますか。時間が無くて、ちゃんとお礼を言えずにごめんなさい。
言いたい事はtwitterで言うわ」とKERAさんは言い、ニューアルバムから「マリリン・モンロー・ノー・リターン」。
大迫力のカラオケをバックに四人の演奏がスパークする。カッコ良いったらありゃしない。
そして最後の曲は「反転せよ/火事」。ゆったりとした雰囲気から一気にテンポアップして終了。
時間は19時50分過ぎ。20時完全客出しということでヒヤヒヤしたけど無事完奏。
いろいろな意味でとっても印象的なライブであった。
そそくさと会場をあとにして、急な坂道を下りて駅前へ。
呑み屋は早くも閉店準備に追われ、店を追い出された人たちが路上にたむろしている。
スクランブル交差点もすごい人・・・しかも駅へ向かう人たちでごった返している。
20時でどこもかしこも閉まってしまうからだよ。完全に逆効果。
これはちょっと危ないなぁ~と思い、急いでバスに乗り込む。
ところがバスも大混雑。帰宅ラッシュにちょうど重なってしまった感じ。
みんなマスクをしているから、身の危険は感じなかったけど気をつけよう。
初台駅前まで行き、「松屋」で松弁をテイクアウトして帰宅。
最近のコメント