リクオ with HOBO HOUSE BAND「Nori Fes vol.15~Live goes on~」横浜 THUMBS UP
ところが今日はこれで終わらない。
池袋駅を急いで駆け抜け、副都心線に乗って横浜へ。
今日はTHUMBS UPへ、リクオ with HOBO HOUSE BAND「Nori Fes vol.15~Live goes on~」を観に行く。
池袋と横浜・・・ハシゴは無理かと思ってあきらめかけたけど、直通で40分ほどで行ける事に気づいて
ハシゴを強行することにした。だってそれだけ“HOBO HOUSE BAND”は見逃せない。
15時26分に池袋を出発して、16時06分に横浜に到着。開場時間にどうにか間に合った。
受付でチケット代金を精算してしばらく待機。16時30分に開場して、整理番号43番で入場。
上の段のフロア、ステージ真正面の席に座る。個人的にこの席はベストポジションでお気に入り。
机にはパーティションが置かれて、席の配置はいつもより余裕がある。お客さんは80人ぐらいか。
予定通り17時にスタート。
SE「Lovers Of The World」が流れる中、Drums:小宮山純平、Bass:寺岡信芳、Guitar:高木 克、
PedalSteel:宮下広輔、Chorus:真城めぐみ、Vocal&Keyboards:リクオがステージに登場。
今日は「鳴り物持ち込みOK」ということで、タンバリンやマラカスなど思い思いの音を出して迎えるお客さん。
メンバー紹介から「だんだんよくなる」で演奏はスタートして、「夜更けのミュージック」へと続く。
「制約があると言っても手足をもがれているわけじゃないから、工夫して楽しんでください」とリクオ。
その言葉通り、バンドメンバーとお客さんが一緒になって創り出して共有するステージ。
選曲はアルバム「Gradation World」を中心に、たくさんの新曲が散りばめられていく感じ。
リクオ本人も語っている通り、真城さんのコーラスやバンドの演奏を想定して書かれた曲ばかり。
コミヤンのドラム、寺さんのベース、克ちゃんのギター、コースケのペダルスチール、
そしてリクオのキーボード、それぞれの音が主張し合い混ざり合ってバンドの音になっている。
ライブ中盤、メンバーが一時退場してリクオの弾き語りコーナーが始まる。
発売されたばかりの弾き語りアルバム「RIKUO & PIANO 2」から「実験4号」と「短編映画」。
バンドもイイけど、弾き語りもイイ。リクオの唄は回を重ねるごとに心に深く染み入ってくる。
ここで再びバンドメンバーがステージに登場。「ライブハウスごとにその場所の音があり、
ここにはサムズで積み重ねられた音がある」とリクオは言ってから「Wadachi」を唄う。
そして今日初めて演奏するという新曲「リアル」。RCの歌詞を散りばめながら、現在の状況を唄っていく。
「ソウル」「満月の夕」「グラデーション・ワールド」とお馴染みの曲が続いたところで
「オマージュ -ブルーハーツが聴こえる」。抑えきれないぐらい胸が高鳴り、知らず知らずに涙が出る。
寺さんがプレシジョンベースを弾きながら、ステージ前に出てきて何度もジャンプする。いつもよりノリノリ。
「パーティー気分でスタンディングでいこか?」とリクオが言うと、お客さんは総立ちになって応える。
ステージ中央で真城さんとコースケが華麗なダンスを披露してから「恋の行方」。
そして最後はもちろん「アイノウタ」。制約の中で行われたライブなのに、最高の解放感。
アンコール、「みんなのオープンマインドに心から感謝します」とリクオ。
まずは弾き語りで「イマジン」を唄う。歌詞は清志郎バージョンだけど、演奏は完全にリクオバージョン。
そしてバンドメンバーをステージに呼び込み「僕らのライブハウス」。ライブハウス、この文化を消したくない。
ラストは「永遠のロックンロール」。大きな声で一緒に唄うのが楽しいナンバー、でも声は出せない。
そんな中、ステージサイドのお客さんが「ラーラーラーラー♪」と書かれた紙を上に掲げる。
このアイデアにはヤラレタ! ステージ上のメンバーも指をさして嬉しそうに笑う。
さまざまな制約の中でも、鳴り物を鳴らし、ペンライトを振り、プラカードを掲げ・・・いくらでも楽しむ事が出来る。
音楽サイコー! ライブハウス最高! それ以外、言うことナシのライブ。19時35分に終了。
帰り支度を始めていると、リクオが再びステージに登場して「Happy Birthday」を唄い出す。
今日は「Nori Fes」の主催者Noriさんの誕生日ということらしい。
バースデイケーキが運び込まれて、みんなで盛大にお祝いする。素敵な瞬間。
そのあとアルバム「RIKUO & PIANO 2」を買って、リクオにサインを入れてもらう。
帰りは友達と一緒に東横線に乗って帰る。
ライブの感想とか、いろいろと話せて良かった。
代々木八幡の「松屋」で晩ごはんを買って、21時ごろ帰宅。
| 固定リンク
コメント