有頂天「コロナ禍の有頂天 最終回(予定)」新宿 LOFT
夕方になって出かける。
今日は新宿 LOFTへ、有頂天「コロナ禍の有頂天 最終回(予定)」を観に行く。
コロナ渦の中ではあるけれど、昨年は二回の有観客ライブを行った“有頂天”。
今年はライブの予定があまり無いと言いながら、こうしてコンスタントにライブをやってくれるのは嬉しい。
新宿LOFTも久しぶり。気分的にはホームに戻ってきた感じがする。それほどに慣れ親しんだライブハウス。
開場時間は18時。整理番号8番で張り切ってたけど、ぴあ・イープラス・ローソンの並列入場。
だから実際は20番ぐらいで入場したのかな? それでもステージ真正面の二列目をゲット。
フロアには立ち位置がマーキングされているけれど、割と自由な感じでみんな立っている。
それでも密になることなく安心して過ごせる感じ。みんなすっかりわきまえているな。
フロアはほどよい感じで埋まって、ライブへの期待感が高まっていく。
予定より遅れて、19時03分過ぎに開演。
ステージを覆っていたパーティションが上がると、黒と黄色のコントラストが鮮やかな衣装を著たメンバー。
KERAさんの髪の毛もゴールドに染め上げられ、見事なぐらいに逆立っている。なんだかすごくカッコいい。
演奏は新曲「コロナ禍の有頂天(仮)」でスタートし、「オミクロン」というサンプリング音が流れる中を「コレクション」。
「『コロナ禍の有頂天 最終回』としましたけど、どうなるかわからないですね」と話すKERAさん。
メンバー紹介を兼ねた「サボタージュ」を演奏したあと、現在レコーディング中のKERAソロアルバムから一曲。
「今日一番おもしろかった事を報告したい」とKERAさんは言い、さっき見たホストクラブの看板の事を話す。
「四ツ足坂」から「100年」を演奏したあと、COUさんがヴォーカルをとって「Not Departure」。
COUはトレードマークのPaul Reed Smithのギター。いつものように演奏の途中で、客席へピックを投げ入れる。
「それでも地球は曲がっている」を唄ったあとのMC、「MCではみんな何を話すんでしょうね?」という話。
既に何年も演っている新曲に続いて、「マリオネットタウンでそっくりショー」「七色シャックリ」で第1部は終了。
15分ほどのインターバルをはさんで、20時10分ごろ第2部が始まる。
まずは「BECAUSE」から。ベースラインがいつもと違っているので、ちょっと変わった感じに聴こえる。
「ジュジュマンのうた」に続いて新曲「イエローマン(仮)」。この曲は初めて聴く新曲(笑)。
「有頂天のライブは今日で当分無いと言ったけど、あるかもしれない」とKERAさんから嬉しい発表。
配信中にも関わらずきわどい発言を繰り返すKERAさんを、「そのへんにしておこうね」とたしなめるクボさん。
「猫が歌う希望の歌」「ミーニング・オブ・ラブ」「知恵の輪プレゼント」と新旧織り交ぜた選曲に続いて、
これまた何度か演っている新曲。長年積み重ねてきた歴史と、現在進行形の意思が交錯する。
KERAさんは「このところ雪の予報が気になっていた。今日じゃなくて良かった」と言って「オードリー・ヘプバーン泥棒」。
ジンさんのドラムは相変わらずパワフルで、クボさんのプレシジョンベースが奏でる重低音との相性はバツグン。
「世界は笑う」は10分近くに及ぶ大作。“有頂天”の本質はプログレなんだなと、つくづく思う。
「2022年2月12日の有頂天でした!」とKERAさんは言い、「ドウブツたちの空」「千の病を持つ男」で本編は終了。
アンコール、まずはKERAさんがひとりステージに登場。
「来年は還暦を迎える」という話をしているうちに、KERAさんの顔がプリントされたTシャツを着てメンバーが登場。
まずは「幽霊たち」を演奏。ミディアムテンポの落ち着いた曲だけど、なんだか胸にグッとくる。
レコーディング中のKERAソロアルバムから「逃亡者K」を演奏して、ステージは再び暗転。
ダブルアンコールに突入して、ステージに登場すると同時にいきなりひざまづくKERAさん。
「土下座しようと思ったら、見えないからやめました」と言って、キラーチューンの「B.C.」。
そして最後は「HAPPY SLEEP」でフィナーレ。21時40分ごろ終了。
終演後どこかへ寄っていきたいところだけど、行きたいお店は既に閉まっている。
とはいえこの時間にやっているような店には行きたくないし、そのままおとなしく歩いて帰宅。
地味ぃ~にごはんを作って食べる。なんだかな。。。
| 固定リンク
コメント