松田聖子「Seiko Matsuda Concert Tour 2022 "My Favorite Singles & Best Songs"」日本ガイシホール<Day-1>
15時半ごろ再び出かける。今日は日本ガイシホールへ、
松田聖子「Seiko Matsuda Concert Tour 2022 "My Favorite Singles & Best Songs"」を観に行く。
聖子の夏コン、そのハイライトは名古屋と言っても過言ではない。それほどまでに特別な公演。
今年もなんとか無事に参加できることに感謝しつつ、地下鉄とJR東海道線を乗り継いで16時に笠寺駅に到着。
開演まではあと1時間。そろそろ開場ということで、ホール前には行列が出来ている。
グッズ売り場も長蛇の列。開演までに間に合うのだろうか? 私は今回スルーだから良いけど。
しばらくあたりを探索して、16時40分ごろ会場入り。今日はプレミアムシート アリーナPR-1 43番。
前から4列目だけどステージ下手端。ステージ下手端だけど4列目。モノは考えよう。最高じゃないか!
スタンド席は立ち見まで入って、完全フルハウスという感じ。その点だけはコロナ前に戻った感じ。
開演予定の17時ちょうどに場内アナウンスが流れ、「聖子!チャチャチャ!」の手拍子が沸き起こる。
17時05分ごろフロアが暗転してコンサート開始。ステージを覆っている幕に、タイトルロゴが映し出される。
幕が開いてステージ中央のお立ち台に聖子ちゃん。黒のテレキャスを弾きながら「チェリーブラッサム」を唄う。
続いてドラムセットで「Strawberry Time」。聖子ちゃんのドラミングが、以前より上達しているような気がする。
そしてダンサーと一緒に「I Want You So Bad!」。9人のダンサーと聖子ちゃんのフォーメーション。
ブリッジをはさんでステージはいつものように、お城をバックにしたお姫様と王子様のおとぎの国の世界。
聖子ちゃんはフリフリのドレスで「渚のバルコニー」「秘密の花園」「野ばらのエチュード」「天国のキッス」と、
シングルヒット曲を立て続けに唄い踊る。「天国のキッス」では、ステージサイドの花道へ。
聖子ちゃんがすぐ目の前! 間違いなく目が合った!(ような気がする・・・)
もう一度ブリッジをはさんで衣装替え。ドレッシーな黒のドレスでSAYAKAのデビュー曲「ever since」を唄う。
いつものように挨拶をしながら、「娘は今から20年前にデビューさせて頂き、私のコンサートで初めて
この曲を唄わせて頂きました。沙也加は天国へ旅立ってしまいましたが、生前に皆さんにたくさんの応援を頂き、
本当に幸せだったと思います。みなさん本当にありがとうございました」と言い、涙ぐむ聖子ちゃん。
「沙也加は私の心の中にずっと生きています。これからは沙也加と一緒に頑張って唄っていきたいと思います。
みなさんどうぞよろしくお願いします」と言い、客席に向かって何度も何度も深々とお辞儀をする。
聖子ちゃんからの本当に心がこもった感謝の言葉・・・たまらない気持ちになる。
そしていつものようにアコースティック・コーナーに突入。バンドメンバーがステージ中央にスタンバイ。
「今年は今まで演ったことが無い曲をやってみようかな」ということで、「とんがり屋根の花屋さん」。
曲の途中でバンドメンバー紹介。Drums:鈴木邦明、Bass:水野雅章、Keyboards:野崎洋一、
Guitar:佐々木秀尚、Guitar:坪井 寛、Sax:竹上良成、お馴染みのメンバー、ゴキゲンなサウンド。
それから「風立ちぬ」「Marrakech」「Human nature」を唄って、アコースティック・コーナーは終了。
当然のようにアンコールの拍手が沸き起こると、聖子ちゃんは再び「Human nature」を唄い出す。
「止まらないわねぇ~ずっとこの曲を演るしかないわね」と言いながら、何度も何度も繰り返す聖子ちゃん。
「アンコールですけど、何を演りましょうかね?」と聖子ちゃんが言うと、客席からリクエストのプラカードが挙がる。
聖子ちゃんはステージ上手から下手へ、読み上げながら移動してアカペラで唄っていく。
「花一色」「制服」「硝子のプリズム」「蒼いフォトグラフ」「ベルベット・フラワー」「真冬の恋人たち」「小さなラブ・ソング」
「惑星になりたい」「続・赤いスイートピー」「蛍の草原」「白いパラソル」「流星ナイト」「瑠璃色の地球」
「輝いた季節へ旅立とう」「パイナップル・アイランド」「雨のリゾート」「Canary」「ひまわりの丘」「一千一秒物語」
「ピンクのスクーター」「水色の朝」「ハートをRock」「マイアミ午前5時」・・・唄えない曲は「さよなら!」と言ってスルー。
いつもならバンドメンバーに感想を聞いておしまいになるのだけど、今夜はまだまだ続いていく。
「Only My Love」「私の愛」「We Are Love」「SEIKOのピコレ」「旅立ちはフリージア」「Call Me」「SWEET MEMORIES」
「夏服のイヴ」「AQUARIUS」「ボーイの季節」「私だけの天使」・・・本当に今夜は盛りだくさん。
そして「時間旅行」「セイシェルの夕陽」を唄って、アコースティック・コーナーはひとまず終了。
ダブルアンコールがかかり、客席からはえびふりゃーのぬいぐるみがいくつも掲げられる。
名古屋ならではのナンバー「えびふりゃー2022」。今年はほんわかとした雰囲気の仕上がり。
お客さんの手拍子に乗せられて二回続けて唄って、今度こそアコースティック・コーナーは終了。
クリスマス・ディナーショーのインフォメーションをしたあと、「準備をお願いします」を合図に「赤いスイートピー」。
ダンサー紹介をはさんで、いよいよ終盤の大盛りあがりタイム。「時間の国のアリス」からスタート。
キラキラと輝くコーヒーカップに乗った聖子ちゃんが唄い出す。この瞬間は何度体験してもアガる。
そのままメドレーの時間となり、「青い珊瑚礁」「風は秋色」「ハートのイアリング」「未来の花嫁」
「ピンクのモーツァルト」を続けて唄う。聖子ちゃんはピンクをベースに白のアクセントが入ったミニスカート。
「風は秋色」でステージ下手、「ピンクのモーツァルト」でステージ上手の花道で唄う聖子ちゃん。
聖子ちゃんは本当に目の前。こちらに向かって手を振ってくれた。その笑顔がたまらない。
ラストは「Rock'n Rouge」から、スモークが立ち上る中を「夏の扉」で終了。
アンコール、ピンクのTシャツに白いスコートの聖子ちゃんが「素敵にOnce Again」を唄う。
竹上さんがステージ前方に出てきてサックスを吹きまくり、聖子ちゃんと腕タッチ。
そして「今年はこの曲で皆さんとお別れです」と聖子ちゃんは言って「大切なあなた」。
佐々木さんのギターがフィーチャーされ、ギターソロを弾き終えたところで聖子ちゃんと腕タッチ。
曲の途中でリボンキャノンが炸裂。ピンク色のリボンが空から降ってくる様子は壮観。
聖子ちゃんはステージを右に左に駆け回りながら、何度も何度も感謝の言葉を述べる。
「さようなら~また明日ねー!」と聖子ちゃんは言い残し、コンサートは19時20分ごろ終了。
終演後は混雑を避けて、本笠寺駅から帰る作戦。ちょっと歩くけど、昼間ほど暑くないので助かる。
それでも駅に着くころには汗だく。おまけに19時45分の電車に、あと少しのところで乗り遅れる。
あまり人の居ない田舎駅のホームで電車を待つ・・・それはそれで良かったかもしれない。
20時の電車に乗り込み、金山駅経由で栄駅まで戻る。呑みに行くにはちょうどいい時間。
「富士子」は満席だったので、あきらめて「呑兵衛」へ。カウンター席に居場所を見つける。
みそ串カツに手羽先唐揚げ、それを食べながらビールと黒ホッピー。名古屋メシははやり最高。
店に入った時はそれなりに混んでいたけど、21時半になる頃にはガラガラ・・・やっぱり寂しいな。
22時には店を出て、「山本屋本店」で味噌煮込みうどんを食べてシメ。ちょっと食べ過ぎた。
24時前にはホテルに戻って、日本酒を吞みながら寝落ち。
| 固定リンク
« 名古屋 | トップページ | 松田聖子「Seiko Matsuda Concert Tour 2022 "My Favorite Singles & Best Songs"」日本ガイシホール<Day-2> »
コメント