有頂天「結成40周年記念ワンマンライブ」渋谷 La.mama
今日は渋谷 La.mamaへ、有頂天「結成40周年記念ワンマンライブ」を観に行く。
大好きな有頂天が結成40周年! もちろん全てを観てきたわけではないけど、なんだか感慨深い。
結成40周年記念ライブがLa.mamaというのは、いささかキャパが少ないような気がするけど、
何はともあれプラチナチケットを無事にゲットして、馳せ参じることにした。
定時で仕事を切り上げて、バスに乗って渋谷へ。開場時間には余裕で間に合うことが出来た。
予定通り19時ちょうどに開場して、整理番号37番で入場。ステージ真正面、3列目をキープ。
KERAさんとちょうど目線が合う位置。ある意味では最高のポジションだな。
フロアはあっという間にお客さんでギッシリ。こんなに入っているのを見るのは久しぶり。
開演予定時間の19時30分を少し過ぎたころ、「ゲバゲバ90分のテーマ」と共にメンバーがステージに登場。
黒と黄色を組み合わせたお馴染みの衣装。「一週間」「ホワイトソング」という懐かしめのナンバーでスタート。
続いてアルバム「でっかち」から「待ちたい人」を演奏したところでMC・・・と思いきや、
KERAさんはマイクと譜面台の位置を直したいと言って、お客さんやメンバーの協力でベスト・ポジションに。
「有頂天は今年で40周年というのをTwitterの書き込みで知り、今日のライブは40周年記念にした」と話す。
今日は配信が無いので、KERAさんのトークは絶好調。統一教会の話から「壺」へ繋げるところは笑った。
すっかりお馴染みになった新曲「令和元年」を演奏した後、クボさんのベースの調子が悪くなるハプニング。
MCの流れからThe Ventures「Diamond Head」のセッションが始まり、クボさんも何故か参加する始末。
「ナチュラル・カタストロフィー」「キーマニア」とハードな曲を続けて演奏したあと「カイカイデー」。
そのまま「アローン・アゲイン」からの「世界は笑う」で、第1部は70分ほどで終了。
20分の休憩をはさんで、21時ごろ第2部が始まる。
まずは「心の旅」から、40周年らしく初期ナンバーのメドレー。「赤いゲタの女の子」「女子大生'81」
「困るぜカリアゲ」「WHY」「七色シャックリ」「EAST」「D-SIDE」「おすもうさんの唄」と続いて、
始まったのはラフィンノーズの「GET THE GLORY」。何故だか異常に盛りあがるお客さん。
メドレーは「カラフルメリイ」で終わり、「カラフルな新曲」と題された古い新曲を披露。
KERAさんのMCは第2部も絶好調で、同世代のバンドの話やメンバーが使っている楽器の話まで。
続いてコウさんヴォーカルで「Not Departure」。いつもならここでKERAさん一時退場だけど、今夜はそのまま。
「2090年のク-デタ-テ-プ」「テントの外のふたつの革命」とアッパーチューンを続けて演奏したあと、
これまた長めのMCをはさんで「べにくじら」から「墓石と黴菌」。まさに有頂天の歴史をたどるような選曲。
そして最後の曲は「愛のまるやけ」。歌詞なのか曲調なのか、有頂天らしさを感じる一曲でフィナーレ。
アンコールは、「千の病を持つ男」「B.C.」とハードなナンバーの連続。
フロアは一気にヒートアップ。「お客さんも声が出せるようになるとイイね」とKERAさん。
2回目のアンコール、本日発売されたクボブリュてぬぐいを頭に巻いているメンバーがちらほら。
「元気でいればまた会えるからね。元気でいようね」と話す。こういう事をサラリと言うところが最近のKERAさん。
最後は「フューチュラ」。途中でメンバー紹介が入るアレンジ。ライブは22時20分ごろ終了。
金曜日ということもあり、渋谷の街は大賑わい。
その一方、そろそろ閉店の時間という店も多く、明らかに需要と供給が合っていない。
久しぶりに渋谷で吞みたかったけど、仕方なくあきらめてバスに乗って帰宅。
| 固定リンク
コメント