« 年末年始休暇 | トップページ | 大晦日 »

2022年12月30日 (金)

麗蘭「麗蘭2022・年末ライブ配信 [Walk, Don't Run.}」南青山MANDALA

今日は「麗蘭2022・年末ライブ配信 [Walk, Don't Run.}」を配信で観る。
年末は磔磔でのライブが恒例になっていたけど、今年は南青山MANDALAからの配信ライブ。
それでも“麗蘭”3年ぶりのライブとなれば、楽しみで楽しみで仕方が無い。
というわけで準備万端整えて、ご飯を食べながらパソコン前にスタンバイ。

予定通り19時ちょうどに配信開始。インストルメンタルのナンバー「Eden.」が流れる。
配信ではお馴染みの南青山MANDALAのステージに、“麗蘭”の4人が久しぶりに勢ぞろい。
ステージ上手からBass:早川岳晴、Guitar:土屋公平、Vocal&Guitar:CHABOの並び。後方中央にDrums:JAH-RAH。
いつもとは違うポジションに戸惑いながらも、こうして4人揃った“麗蘭”を観られるのは嬉しい。
演奏は「マニフェスト」から始まって「ミッドナイト・ブギ」。公平のシャープなカッティングにCHABOのねっとりしたスライド。
「Everything Gonna Be Alright」を演奏したあと、公平がヴォーカルをとって「何はなくてもR&R」。
CHABOは年末の磔磔ライブへの自身の思いや、それを楽しみにしていたファンへの思いを話す。
「懐かしい曲を」ということで「顔」を演奏してから「清掃の唄」。終盤のアナウンスでは、赤いメガホンを使うCHABO。
今回のライブのテーマにちなんで「Walk, Don't Run」を少し演奏して、のんびりとした雰囲気で「安らぎCafe」。
このあたりのバリエーションに富んだ演奏が“麗蘭”らしくてイイ。Bluesをベースにしながら、その振り幅の大きさ。

ここでCHABOは「改めてご挨拶頂こうかな」と言って、公平に話を振る。「観てくれてサンキュー!」と応える公平。
何気ないやり取りをしながら急遽演奏してみるということで、始まったのは「あこがれの Southern Man」。
ズッシリと重たいリズム隊に、CHABOと公平のギターがからみつく。久しぶりに聴いたけど、やっぱりカッコいい。
そして公平ヴォーカルで「太陽のシェリー」。なるほど先ほどの公平紹介は、この曲に繋がるはずだったのね。
続いて「Yes We Can 2022」。歌詞にはもちろん今年起こった出来事が盛り込まれている。暮れ行く2022年・・・。
「紅 く・れ・な・い」をじっくり聴かせたあと「サフラン」。JAH-RAHはボンゴを叩き、早川さんはアップライトベースを弓で弾く。
それから毎年お馴染みの干支シリーズ。今年は寅年ということで、書き下ろしのオリジナル「Tora Tora」を披露。
そのまま続けて「ゆく歳 くる歳」。この曲を聴くと、本当に年末がやってきたという感じがするな。
そして「クソみたいな事いろいろあるけど、いい新年を迎えてくれ!」とCHABOは言い、「Get Back」で本編は終了。

ここで休憩時間に入るも、今回のライブは12月16日に収録した映像なので、ほどなくして再開。
CHABOはいつも通りに衣装替え、公平は本編と同じスーツ姿。公平にしてはちょっと珍しい雰囲気の衣装。
そして始まったのは新曲「ホームストレッチ」。「ホームストレッチ」とは「決勝線のある側の直線走路」という意味。
先日の斉藤和義とのラジオでCHABOがそう言った時すごく衝撃的だったけど、早くも曲にしてしまうとは。
「最後の力、振り絞って」という歌詞に込められたCHABOの思い・・・何とも言えない気持ちになる。
続いて再び公平のヴォーカルで「ロックとロール」、そしてロックンロールの讃美歌「R&R Hymn」。
このあたりは“麗蘭”の新たなスタンダードナンバーという感じ。その歌詞とメロディーが、心にグッと迫ってくる。
ここで公平が12弦のストラトを手に取り、CHABOが椅子に腰掛け、「Hello Good-Bye」が始まる。
過ぎ行く2022年に対する後悔、そして様々な感謝。来たる2023年に向ける希望・・・いろいろな思いが駆け巡る。
そして最後は救いの神様「ミュージック」を演奏して、ライブはフィナーレを迎える。
「R&R Tonight」が流れる中、手を振りながら立ち去るメンバー。21時15分ちょうどに配信終了。

|

« 年末年始休暇 | トップページ | 大晦日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 年末年始休暇 | トップページ | 大晦日 »