金子マリpresents 5th element will「LIVE」下北沢 440(four forty)
今日は下北沢 440(four forty)へ、“金子マリpresents 5th element will”を観に行く。
毎月第3土曜日恒例の下北沢ライブ。このところ予定が合わなかったので久しぶりの参加。
ちょっと早めに出かけて「セカンドストリート楽器館」を覘く。改めて見てみると発見が多い。
それから「GENERAL RECORD STORE」「disk union」でレコードを見て廻る。
普段は時間が無くてゆっくり見られないのだけど、今日は端から端までじっくりと探索。
開場時間にあわせて会場へ。予定通り16時30分に開場して、整理番号1番で入場。
いつものようにステージ真正面の最前列に座る。ココがやはりベスト・ポジション。
ふと見ると椅子が半分ぐらいベンチシートになっていたり、壁際の椅子が無くなっていたりする。
予定より遅れて、19時05分過ぎに開演。まずは“gnkosaiBAND”のステージ。
なんだかんだでかなりの回数を観ているけど、相変わらず独特な雰囲気がある演奏。
「浮遊感」というのかな? いろいろなパターンの曲があるけど、全てに共通した印象。
シンセ・ベースの女性は以前よりもオシャレになっているけど、演奏は変わらずパーフェクト。
ギタリストはストラトらしい音を奏でて、延々と弾きまくっている感じ。何気に凄いんだな。
ドラムはヴォーカルを兼ねていて、落語や小噺とも聞こえるくだりも有り。こちらも唯一無二。
大きな歓声の中、19時55分ごろ終了して休憩時間に入る。
セットチェンジをはさんで、19時55分ごろ“金子マリpresents 5th element will”の演奏が始まる。
Drums:松本照夫、Bass:大西 真、Keyboards:石井為人、Guitar:窪田晴男、Guitar:森園勝敏 の
バンドだけでまずはインストを演奏して、森園さんヴォーカルの「ZIPPOのライター」へと続く。
いつもながらに森園さんのプレイはほとんど見えないけど、今夜はキーボードの隙間からチラホラ見える。
そしてVocal:北 京一&金子マリがステージに登場して「カモナ・ベイビー」。いきなり演奏を止めるマリちゃん。
だけど演奏は今夜も最高! これぞ東京のリズム&ブルース。魂が揺さぶられるのを感じる。
マリちゃんと北さんとのやり取りを中心に、窪田さんと森園さんがツッコミを入れながらライブは進行していく。
矢野顕子のナンバー「東京の空の下」を演奏したあと、窪田さんヴォーカルで「おやすみGood night」。
マリちゃんは「風邪をひいいたみたい」と鼻を気にしているけど、唄声はいつものようにバッチリ。
続いてこの時期ならではの選曲で「Marry Christmas 2020」。聴いているだけで心があったかくなる。
ステージでセットリストを決めるのがお決まりのスタイル。森園さんや窪田さんは譜面を探すのにあたふた。
ようやく決まって演奏されたのは、「お母ちゃん俺もう出かけるで」「晴れたら空に豆まいて」の二曲。
最後は「CRY~雨ニモマケロ」から「夕焼けのバイク」「忘れ物音頭」を演奏して本編は終了。
いつものように楽屋へは戻らず、そのままアンコールに突入。
「アンコールのとき、5分ぐらい出てこないのは何をやっているんでしょうね?」と窪田さんが言うと、
「演奏する曲を決めているんじゃないの?」とマリちゃん。「なるほどぉ~」と一同納得。
「“gnkosaiBAND”は観るたびに大人になっていく」というマリちゃんの言葉に、
「僕たちはどんどん子供になっていく」と北さんが応える。ちょっとした冗談だけど、なんかイイな。
そして最後に演奏されたのは「What A Wonderful World」。こんな世の中だからこそ、素晴らしいこの曲。
とてもあったかいステージは、21時50分ごろ終了。
せっかくなのでたまには下北沢で呑みたいのだけど、なんだか変に混んでいて入りにくい。
ひとりで呑むにしては、ちょっとガヤガヤし過ぎているというか・・・気分が合わない。
というわけで代々木八幡まで戻って、駅前の「アシタマ」で打ち上げ。
この店は料理も美味しいし、ほど良い感じで呑めるのでお気に入り。
入店した時は自分ひとりしか居なかったのに、いつの間にかほぼ満席。
マジでオイラは福の神なのかも? そんな事を思った夜。
23時半にはおひらきにして帰宅。
| 固定リンク
コメント