« 仲井戸麗市「CHABOのKing Biscuit Time DJ」南青山MANDALA | トップページ | STARDOM「STARDOM THE CONVERSION」国立代々木競技場 第二体育館 »

2024年6月21日 (金)

中山美穂「Miho Nakayama Concert Tour 2024 Deux」TACHIKAWA STAGE GARDEN

今日は出社日。
出社してやるべき仕事はこれと言って無いのだけれど、
マンションの排水設備工事のため昼間は排水禁止なので、職場へ避難するしかないと。
夜は立川へ行くので正直面倒くさいけど、トイレに行っても水を流せないのはさすがにキツい。
というわけで朝から出かける。新宿駅で途中下車して、京王線の窓口でアントニオ猪木きっぷを購入。
前回は売り切れで変えなかったヤツ。初台と幡ヶ谷の入場券が入っているとなれば、やっぱり欲しい。
それからいつも通りに出社して、バタバタと仕事。そして15時には仕事を切り上げる。

今日はTACHIKAWA STAGE GARDENへ、中山美穂「Miho Nakayama Concert Tour 2024 Deux」を観に行く。
2022年からライブ活動を再開したミポリン、デビュー39周年を記念したツアー。本日はその千穐楽。
豊洲から立川へ行くのは、およそ1時間かかる。さすがに遠いなぁ・・・それでも16時半には立川駅に到着。
すっかり変わってしまった駅前の風景に唖然とする。よく来ていたのは30年前だもんな・・・無理もない。
多摩モノレールに沿って会場へと向かう。道幅が広いので歩きやすい。雨があがって良かった。
開演予定時間までは余裕があるので、しばらくあたりを散策。屋上テラスから見える昭和記念公園がキレイ。
17時35分ごろ会場入り。物販は長蛇の列だけど、思ったほど人は多くない印象。既に着席しているのかな?
今日の席は、2階Lブロック3列36番。ステージ下手側のブロック。見切れがひどいと聞いていたけどそうでもない。
撮影用のカメラを置くため、目の前の列が「使用禁止」になっているのが良いのかもしれない。
だけど3階席は厳しそう。2500席という規模のホールなのに、ステージサイドに席を設けるのは無理がある。
そのためか3階席には空席が目立つけど、アリーナと2階席はお客さんでビッシリ。

予定より少し遅れて、18時05分ごろ開演。
ステージ中央にお立ち台、両サイドと中央に階段が設けられた典型的なアイドルステージ。
ドラム、ベース、ギター、キーボード×2、サックス、コーラス×2という編成のバンドが登場してポーズを決める。
そして黄色いフワフワした羽のついた衣装を着たミポリンが、ステージ中央の扉を開けて登場。
「Ninna Nanna」から始まって「CATCH ME」。この曲はシングル曲だっけか。正直あまり知らないんだよな。
ミポリンは調子がいまいちなのか? 声に伸びが無いような気がする。そのため歌詞がよく聴き取れない。
それでも元気ハツラツに唄い踊るミポリンに心を動かされる。やっぱりアイドルのパワーというのはスゴい。
おまけにバンドの演奏が強烈。キーボードとギターとベースがブリブリに弾きまくっている。

たくさんのペンライトで埋め尽くされた客席を見て、「とても素敵な光景です」とミポリン。
コンサート中盤はしっとりとした曲が続けて披露される。ミポリンは黒いドレスに衣装チェンジ。
「ツイてるね ノッてるね」はJazzyなアレンジ。嬉しいような残念なような、ちょっと複雑な気持ち。
終盤に近付くにつれて、動きが次第に激しくなり、コーラスの二人を従えて唄い踊る。
それにあわせてステージセットも変化。サングラスをかけたり、ラジカセ型のライトを持ったり。
「WAKU WAKU させて」では振付のレクチャーがあり、お客さんも一緒になって踊る。
速くてちょっと複雑な振付なのに、みんな揃っているのは見事。好きというのはこういうこと。
「派手!!!」で盛りあがったあと「ただ泣きたくなるの」。しっとりと唄いあげるミポリン。
そして最後は「世界中の誰よりきっと」。みんなで一緒に唄って本編は終了。

「みーーほ」コールが沸き起こる中、アンコールに突入。
バンドメンバーはみんなツアーTシャツに着替え。ミポリンもTシャツをアレンジした衣装。
演奏は「JINGI・愛してもらいます」から始まって、セカンドシングルの「生意気」へ。
「楽しかった。ありがとうね」と嬉しそうなミポリン。ファンからのメッセージビデオ上映に涙ぐむ。
39周年ツアーファイナルをお祝いするケーキが運び込まれ、お客さんと一緒に記念撮影。
そして最後の曲は「Treasure」。天井からハート型のヒラヒラが舞い降りてくる演出。
ステージ中央の扉の向こうへ去っていくバンドメンバーとミポリン。これにてコンサートは終了。
と思いきや、再び扉を開けてこちらへ顔を出す。そんなやり取りが数回あって、20時30分過ぎに終演。

立川ではどこへ吞みに行けばよいのかわからないので、とりあえず南武線に乗り込む。
久しぶりに乗る南武線・・・懐かしい。社会人になってしばらく、ずっとこれに乗って通勤していたんだもんな。
分倍河原駅で乗り換え。せっかくなので途中下車。駅の構内や駅前の通りも懐かしい。
「立呑み いっさ」という店に入る。仕事帰りのサラリーマンで騒がしいけど、居心地は悪くない。
料理もなかなか美味しくて、ビールと黒ホッピーが進む。気のせいか酔いが早い。
1時間ほどでおひらきにして、「味の天徳」という店で油そばを食べる。これまた美味しくいただく。
23時分倍河原駅発の京王線に乗って帰る。寝過ごして危うく新宿へ行くところだった。

|

« 仲井戸麗市「CHABOのKing Biscuit Time DJ」南青山MANDALA | トップページ | STARDOM「STARDOM THE CONVERSION」国立代々木競技場 第二体育館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仲井戸麗市「CHABOのKing Biscuit Time DJ」南青山MANDALA | トップページ | STARDOM「STARDOM THE CONVERSION」国立代々木競技場 第二体育館 »