« REBECCA「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」大宮ソニックシティ | トップページ | MARIGOLD「MARIGOLD SUMMER GOLD SHINE 2024」後楽園ホール »

2024年8月18日 (日)

OZアカデミー「プラムの花咲くOZの国~2024~」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、OZアカデミー「プラムの花咲くOZの国~2024~」を観に行く。
OZアカデミーは4月に観た時とても楽しかったので、是非また観たいと思っていたのだ。
地下鉄を乗り継いで10時半ごろ水道橋駅に到着。いつものように東京ドームの様子をうかがう。
今日は“aespa”というK-POPアイドルのコンサートがある模様。早くも物販は若者の大行列。
その賑わいを避けるように11時ごろ会場入り。エレベーターはまったく並んでいない。
5階展示場では出場選手のサイン会。なんともプロレスらしい光景でホッとする。
ラム会場のポートレートを買って、サインを入れて頂く。私の事を覚えていてくれた。
今日の席はスタンドA席 南側D列34番。南側スタンド席4列目。やや青コーナー寄りのポジション。
観衆は877人。北側雛壇にはお客さんを入れないスタイルだけど、座席は概ね埋まっている印象。

試合開始予定時間11時30分のところ、5分前からリングアナによる前説が始まる。
このなんとも穏やかな雰囲気がプロレスっぽくてイイ。この時点で会場は一体化。
そして尾崎魔弓・キューティー鈴木・ダイナマイト関西がリングにあがって挨拶。
本日は1997年に試合中の事故で亡くなったプラム麻里子選手の追悼興行。10カウントゴングで黙祷。

第1試合は、本間多恵&高瀬みゆき vs 安納サオリ&翔 のタッグマッチ。
“正危軍”の安納サオリは黒ずくめのコスチュームでいつもとは違った雰囲気。
そんな安納も好きなわけだが、今日はあまりその持ち味を発揮する事なく終わってしまった感じ。
場外乱闘で高瀬に西側の看板へ叩きづけられて、フラフラになっている安納を心配して見ているうちに、
リングでは本間が翔をエビ固め。“正危軍”びいきのレフェリーに、強引にスリーカウントを入れさせた。

第2試合は、AKINO&青木いつ希&狐伯 vs 中島安里紗&倉垣翼&Leon の6人タッグマッチ。
8月23日に引退するという中島。個人的には初めて観たけど、バランスの取れたイイ選手。
試合は中島を中心に展開。それぞれに良い動きを見せて、見ごたえ満点の試合。
今や重鎮となった倉垣が、ファルコンアローで狐伯からフォールを奪って試合は終了。
試合後はAKINOから中島に花束贈呈。いろいろな思いが駆け巡っているんだろうな。

第3試合は、ジャガー横田&優宇 vs ラム会長&花園桃花 のタッグマッチ。
会長&花園の“ちびっこ”二人が、“大御所”ジャガーと“巨漢”優宇に挑む試合。
力の差は歴然だけど、思い切り試合をかき回す会長と花園が最高。これもプロレス。
ジャガーに攻められて会長と花園が泣き出し、それを止めに入った優宇も泣かされ、
更にはレフェリーまで泣かされ、お客さんから責められたジャガーも号泣。すごい試合展開。
それでもフィニッシュのラストライドは説得力満点。優宇が花園をピンフォール。

セミファイナルは、「OZアカデミー認定タッグ選手権試合」。
第39代王者“H2D”加藤園子&水波綾 に“ゴジゾネス”松本浩代&ZONES が挑む試合。
“H2D”の二人は相変わらず元気いっぱいのファイト。細かい事をゴチャゴチャ言わせない潔さ。
対する“ゴジゾネス”はZONESの活躍にかかっているという感じ。会場全体がZONESを応援している。
それに応えてZONESは頑張ったけど、最後は加藤のクーロンズゲートに沈んだ。
試合後、狐伯&花園桃花 がリングにあがって挑戦をアピール。回答をシブる王者組。
そこに“FWC”葉月&コグマがビデオで挑戦表明して、両チームによるタッグ次期挑戦者決定戦が決定した。

メインイベントは、「OZアカデミー認定無差別級選手権試合」 尾崎魔弓 vs 雪妃魔矢。
ベルトを賭ける尾崎と“正危軍”離脱を賭ける雪妃の闘い。こんな日が来るとは思わなかった。
序盤は雪妃が尾崎を攻め込むも、ポリスの介入によって次第に尾崎が有利な展開に。
とにかくポリスはやる事がメチャクチャ。椅子や鎖で雪妃を痛めつけ、場外を引きずり回す。
しかし椅子が尾崎に誤爆。しかも三回立て続けというのもあって尾崎が激怒。完全に仲間割れ。
ようやく二人だけの闘いとなり、一進一退の攻防が繰り広げられる。30分を超えるタフな試合。
最後はウィッチクラフトからの片エビ固めで尾崎が勝利。タイトルを見事に防錆してみせた。
試合後、“正危軍”のリストバンドを投げ捨て、無言で立ち去る雪妃。翔もそれに続く。
安納はリング下で微動だにせず。次期挑戦者決定戦としてラストウーマンスタンディングマッチを発表する
尾崎に対して「どうしてこんな事になってしまったんや?」と詰め寄り、ラストウーマンへの参戦を表明。
“正危軍”の物語は続いていくのか? モヤモヤした幕切れだけど、今後の展開が楽しみ。
14時10分ごろ全試合終了。今回もすごく面白かった。

試合終了後もサイン会。あれだけ激しい試合の後でもファンサービスに努める選手はスゴい。
特に尾崎が普通に姿を現したのにはビックリ。どこまでタフなんだ!
雪妃の登場を待つ長い列が出来ていたけど、さすがに姿を見せず。そりゃそうだよな。

時間はまだ14時過ぎ。ちょうど良い時間なので、「大庄水産」で打ち上げ。
歯茎の痛みが治まっていないので、ちょっとばかり気をつけながらも美味しく呑み喰い。
16時半におひらきにして歩いていたら、「うな重」といううなぎ屋が出来ているのを発見。
なんともコンビニエントな雰囲気の店だけど、鰻はけっこう美味しくて満足。
神保町駅から都営新宿線に乗って、18時過ぎに帰宅。

|

« REBECCA「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」大宮ソニックシティ | トップページ | MARIGOLD「MARIGOLD SUMMER GOLD SHINE 2024」後楽園ホール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« REBECCA「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」大宮ソニックシティ | トップページ | MARIGOLD「MARIGOLD SUMMER GOLD SHINE 2024」後楽園ホール »