« 10月おしまい | トップページ | 三連休の初日 »

2024年11月 1日 (金)

鳴瀬喜博「鳴瀬喜博 presents 「Fun9loud」 ~Everybody People In 目黒秋日~」目黒 BLUES ALLEY JAPAN

今日は目黒 BLUES ALLEY JAPANへ、「鳴瀬喜博 presents 「Fun9loud」 ~Everybody People In 目黒秋日~」を観に行く。
「Fun9loud」名義のライブは4月・7月に続いて三回目。Funkyなナルチョが観られるこのバンドは何よりの楽しみ。
開演時間ギリギリにならないよう仕事をさっさと切り上げて、かなり早めに現地に到着。
18時30分過ぎに会場入り。A-6の席に案内される。ステージ下手端、最前列のテーブル。
というより、ステージにめり込んでいる感じ。相席の人が居なくて、ひとりでテーブルを占領する。
ちょっとばかり空席が目立つフロア。だけど大勢の人で賑わっている。

予定より遅れて19時10分過ぎに開演。
Drums:Momoko、Guitar:西山HANK史翁、Keyboards:石黒 彰、Sax:鈴木直樹、Trumpet:小松悠人、
そしてBass:鳴瀬喜博がベースを弾きながらステージに登場。これは新しくて嬉しい試み。
まずはホーンがフィーチャーされたインストナンバー「RISE」「LOVE」から演奏がスタート。
Vocal/Chorus:4tune(カヲリ・チザ・ヤスコ)が加わって「Turn Your Love Around」を演奏したところでMC。
メンバー紹介は、ひとりひとりからコメントをもらいつつ丁寧に進行。当然のように長くなる。
ようやく演奏再開。ナルチョが最近また聴き込んでいるというSly & The Family Stoneの「Everybody People」。
ナルチョはTUNEのPhoenix/PH-2-4 Akaphoeni4を駆使して、華麗なチョッパーベースを聴かせる。
続いてEurythmics「I Need A Man」、The Emotions「Best Of My Love」、Bee Gees「Night Fever」。
本当にたまらない選曲。世代だなぁ~という感じ。ミラーボールが回らなかったとナルチョはクレーム(笑)
Chaka Khanの「Through the Fire」を演奏して、第1部は20時20分ごろ終了。

20時40分ごろ第2部がスタート。ナルチョはビールを片手に登場。
次回のライブのインフォメーションをしたあと、演奏が始まった途端にナルチョの機材の調子が悪くなる。
八代亜紀の「おんな港町」「雨の慕情」が続けて演奏されたけど、おかげでなんだかちょっと散漫な感じに。
どうやらワイヤレスの調子が悪くなってしまった模様。シールドを繋いで演奏は続行される。
Earth Wind & Fireの「Getaway」をはさみ、ヤスコがサックスを吹きCandy Dulferの「Pick Up The Pieces」。
曲の途中、ステージ中央のスペースでドラムのMomokoがダンス。すっかりお馴染みの展開。
続いてSLY Medley。「I Want to Take You Higher」から始まって「Thank You for Talkin' to Me, Africa」。
途中からゲストのZOOCOがヴォーカルで加わる。ZOOCOは元“エスカレーターズ”のヴォーカリスト。
思い出話にしばらく花を咲かせたあと、Aretha Franklinの「Rock Steady」でパワフルな唄声を聴かせる。
これでZOOCOは退場して、「みなさん体操の時間よ」ということでGraham Central Stationの「Release Yourself」。
座って聴いていたお客さんも総立ちになり、メンバー全員でソロまわし。ナルチョは客席へ乱入。
ワイヤレスでなくなってしまったので、動ける範囲が限られてしまったのがちょっと残念。
ナルチョは客席に居た女性にベースを渡す。バリバリのチョッパーを弾きだしたので誰かと思えば坂口かおる。
坂口さんは“タンゴ・ヨーロッパ”のベーシスト。先ほどのZOOCOといい、なんだかとっても懐かしい展開。
演奏は'そのまま「Everyday People」へと繋がり、本編は大盛りあがりのうちに終了。

メンバーがステージに残ったまま、アンコールに突入。
「座って!」とナルチョに言われて座るお客さん。「やれやれという感じで座らないの!」と言うのが笑える。
最後は映画「The Greatest Showman」から「This Is Me」を、カヲリさんが唄いあげてフィナーレ。
みんなで記念撮影をして、ライブは22時20分ごろ終了。

ライブは予想通り長かったので、目黒で呑むのは諦めて地元駅へ戻る。
そして駅前の「磯丸水産」で呑む。こんな時間だけど、店内はかなり賑わっている。
カウンター席に座って、料理を何品かつまみながら生ビールと黒ホッピー。
地元にこういう店があるのは幸せだなぁ~。時間を気にせずに呑めるのは最高。
0時を回ると、店内はさすがに空いてきた。自分も1時前には退散。

|

« 10月おしまい | トップページ | 三連休の初日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 10月おしまい | トップページ | 三連休の初日 »