2023年9月 3日 (日)

名古屋ツアー<Day-2>

朝、7時に目覚める。そして二度寝を繰り返しながらウダウダと過ごす。
10時にチェックアウト。エレベータは大混雑。みんな韓国アイドルグループ目当てのお客さん。
どこへ行くあても無いので、「丸栄ガレリア」やゲームセンターを覗いて時間調整。
そしてセントライズの「矢場とん」へ。開店時間10分前だというのに大行列。
店員さんいわく、「ゴールデンウイーク以上の忙しさ。韓国スターさまさま!」とのこと。
それでもすぐにカウンター席に案内されて、ビールを呑みながら矢場とん三昧。
鉄板トンカツとロースカツ・ヒレカツを満喫。ものすごい大行列を横目に店を出る。

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

名古屋ツアー<Day-1>

今週末は一泊二日で名古屋へ。毎年恒例、聖子の夏コンを中心とした二日間。
東京駅9時09分発の新幹線に乗って、10時45分に名古屋駅に到着。
そのまま地下鉄で栄へ行き、「いば昇」で櫃まぶしを食べる。もちろんビールとうまきも一緒。
名古屋へ来たからにはやはりコレを食べないと! 店のレトロな雰囲気も言う事ナシ。
12時過ぎに店を出て、あたりを散策。今週末は韓国の男性アイドルグループが名古屋へ来るらしくて、
サンシャイン栄の観覧車やセントラルパークの巨大モニターにはたくさんの人だかり。
おまけにものすごい暑さで身の危険を感じたので、愛知県芸術劇場のロビーへ避難してしばらく読書。
そして14時ごろ、今夜泊まる「名古屋栄ワシントンホテルプラザ」へチェックイン。
こちらもひと目でそれとわかる女性陣で大賑わい。ものすごい人気なんだなぁ~。

| | コメント (0)

2023年8月28日 (月)

大阪<Day-2>

5時前に起床。昨夜遅かったのに、自然と目覚める旅の朝。
のんびりと支度して、6時にはチェックアウト。ツッコミどころ満載だったホテル・・・お世話になりました。
新大阪駅6時39分発の新幹線に乗り込む。ほどほどの混み具合で快適な車内。
残念ながら今日も富士山は見えなかった。せっかくE列を予約したのに。
9時06分に東京駅に到着。家に帰って10時からは普通に仕事。

| | コメント (0)

2023年4月 8日 (土)

大阪遠征<Day-2>

いつも通り7時半に起床。二日酔いでは無いけれど、膨満感がハンパない。
テレビで「旅サラダ」を見ながらウダウダして、9時半過ぎにチェックアウト。
10時からなんばグランド花月で「本公演1回目」を観る。
ミキ、モンスターエンジン、2丁拳銃、ミルクボーイ、ザ・ぼんち、銀シャリ、テンダラーの漫才と吉本新喜劇。
10分ほどの漫才がテンポよく繰り広げられ、休憩をはさんで濃いキャラクター勢ぞろいの新喜劇。
銀シャリのお客さんを巻き込んだステージがおもしろくて良かった。まさにライブならではの展開。
新喜劇は座長:酒井藍の存在感と共に、島田珠代の破壊力が凄まじかった。Mr.オクレも相変わらず。
内装がリニューアルされたようで、座席やトイレが綺麗になっていた。こんなところにも時代の波。

12時10分過ぎに会場を出て、さて昼食・・・と思ったけど、まだお腹が空いていない。
土曜日という事もあり、どの店も大行列という感じなので、しばらくあたりをブラブラ。
お腹も少し空いたので、いつものお好み焼き屋「風月」へ。席がちょうど空いていてラッキー。
お好み焼きを食べながら、ビールとソーダ割。大阪に来たなら、やっぱり粉もん食べないとね。
14時に帰りの新幹線を予約していたけど、せっかくなので予定変更してブラブラする。
日本橋から新世界へ。通天閣あたりは外国人観光客で大賑わい。喫茶「ドレミ」も店内改装中。
動物園前駅を抜けて、ディープな通りへ。こんな時間からカラオケが通りに響き渡っている。
そして飛田新地。異次元のような街並み・・・どこか不思議な感覚にとらわれる。
そんな事をしているうちに15時半。そろそろ帰りの新幹線の時間が気になり始める。
動物園前駅から御堂筋線で新大阪駅まで行き、16時21分の新幹線のぞみに乗り込む。
土曜日のこの時間の上り、新大阪駅始発ということもあり、車内はガラガラ。
ビールを呑みながら爆睡して、あっという間に東京駅に到着。

時間はまだ19時。雨もあがったので、御茶ノ水の「disk union」へストリート・スライダーズの展示を観に行く。
商品のディスプレイだけでなく、昔のフライヤーやチケット、雑誌のスクラップまで。スライダーズ愛が溢れている。
どこかで軽く食べて帰ろうと思ったけど、いい店が見つからず。千代田線に乗って、代々木公園駅まで戻る。
そして駅前の「鶏と麺と」で軽く打ち上げをして、21時半ごろ帰宅。とても充実した旅だった。

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

大阪遠征<Day-1>

今日は休みをとって大阪へ。
11時39分東京駅発の新幹線のぞみ、金曜日の下りだからか空いている。
14時過ぎに新大阪駅に到着。そのまま御堂筋線に乗り換えてなんばへ。
条件反射的に道頓堀をブラつき、日本橋で中古レコードを漁る。これといった収穫は無し。
雨がかなり降っているので散策はあきあらめ、今夜泊まる「ビジネスホテルニッセイ」にチェックイン。
可もなく不可もない、普通のビジネスホテル。ちょっとレトロな雰囲気だけど、これぐらいがちょうどいい。

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

名古屋

7時に起床。どんなに夜更かししても、目が覚めてしまう旅の朝。
そのままテレビを観ながらベッドでウダウダ。ものすごく無駄な時間だけど、大好きな時間。
10時にチェックアウト。ロビーおりてビックリ! 偶然にも程がある。ちょっとした運命を感じる。
今日のお昼は何にしようか? 散々迷った挙句、「ヨコイ」のあんかけスパゲッティーをチョイス。
開店時間は11時。別に並ぶ必要はないけれど、暇なので開店前の行列に並んでみる。
開店と同時に席へ案内され、ミラカン1.2×エビフライのランチを注文。
ビールを吞みながら美味しくいただく。ちょっと食べ過ぎたかもしれない。

このあと昼吞みをするにはお腹いっぱいだし、栄の街にも飽きたので帰ることにする。
名駅へ向かおうとサンシャイン栄を通ったら、“#ジューロック”なるアイドルグループがライブ中。
せっかくなのでしばらく観る。このグループは、名古屋市16区を拠点に活動しているらしい。
観終わってから地下鉄で名駅へ移動し、駅前の「バナナレコード」でレコード掘り。
“水玉消防団”のセカンドがお手頃価格で出ていたけど、ライナーに難ありというので断念。
例によって土壇場で予約を変更したりしたけど、13時59分発の新幹線のぞみに乗り込む。
「S Work席」はネット予約しか出来ないので、窓際のE席かつ隣は空席というベストポジション。
ぼんやりと窓の外を眺めつつ、今年最後の遠征は終了。

| | コメント (0)

2022年9月21日 (水)

大阪から東京まで

5時に起床。今日は普通に仕事だ。
昨夜はけっこう遅くまで起きていたけれど、無事に起きられてなにより。
6時15分新大阪駅発の新幹線のぞみに乗って帰る。車内はそれほど混んでいない。
爆睡しようと思ったのに、それほど眠れず。なんとなく窓の外を眺めて過ごす。
8時40分ごろ東京駅に到着。

家に帰って10時から仕事。
急な案件が入って、思っていた以上に忙しくなってしまった。
まったく昨日とは天と地、雲泥の差という感じ。いやぁ~参った。
それでもなんとか片付けて、20時過ぎに業務終了。
さすがに今夜は早く寝ることにする。

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

名古屋

今週末は聖子の夏コンを観るため、一泊二日の名古屋遠征。
世の中の状況はあまり芳しくないけど、充分に注意しながら楽しむしかない。
いつもよりかなり早め、9時18分東京駅発の新幹線のぞみに乗って名古屋へと向かう。
今回は名古屋で昼食をとる作戦。11時過ぎに名古屋駅に到着して、そのまま地下鉄で栄駅へ。
11時20分ごろには栄セントライズの「矢場とん」に到着。狙い通りまだ混んでいなくて、スムーズに入店。
わらじトンカツにビールという最高の組み合わせ。前回来たときはノンアルコールビールだったな。

12時には食事を終えて、久しぶりに栄のレコード屋巡り。
「バナナレコード」は無くなってしまったので、「ミュージックファースト」「SON OF THREE SOUNDS」と廻る。
「ミュージックファースト」は初めて行ったけど、広い店舗にスタッフがたくさん居て、なかなかの雰囲気。
「SON OF THREE SOUNDS」は洋楽中心。久しぶりで記憶が曖昧・・・こんなものだったかな?という気も。
新しく出来た「disk union」にも寄ってみた。店内の雰囲気は他の店舗と同じ感じ。お客さんがたくさん居た。
今週末はお祭りがあるようで、栄の街はなんとなく浮足立っている感じがする。
オアシス21でしばらく時間調整したあと、14時半過ぎにホテルへチェックイン。
今夜泊まるのは「ホテルオリエンタルエクスプレス名古屋栄」。ココは今回初めて泊まる。
13階建でなかなか豪華な雰囲気だけど、部屋はいたってシンプルで普通。

| | コメント (0)

2022年8月13日 (土)

奈良旅・その2

いつも通り7時半に起床。しばらくベッドでウダウダ。
台風8号の影響が気になるけど、まだ雨は降っていない模様。
9時ごろチェックアウトして歩き出した途端に雨・・・しかもけっこう降っている。
途中でくじけそうになったけど、なんとか東大寺にたどり着く。奈良の大仏さんはやはり壮観。
雨があがったので、しばらく奈良公園を散策。鹿せんべいに群がる鹿の群れがおもしろい。
今日もとても蒸し暑く、汗が滝のように流れる。熱中症予防で飲む水が、そのまま汗になっている感じ。
ちょっと早いけど、三条通りの「うなぎ川はら」で昼食。11時の開店と同時に入ったけど、あっという間に満席。
うまきはフワフワで、ひつまぶしはカリカリで、とっても美味しかった。やっぱり鰻は最高だな。

ちょっと時間調整して、12時40分発の近鉄特急で京都駅へ。
こちらはもう台風の影響はないのか? 穏やかな夏の日という感じ。
13時15分に京都駅へ到着。久しぶりに見る京都タワー、なんだか感慨深い。
賀茂川へ行ってみようかと思ったけど、あまりにも暑いので断念。
それではというわけで京都駅ビルの展望台へ昇ってみれば、雨がパラついてきてしまった。
いい加減疲れてきたし、台風8号の行方も気になるので、予定を繰り上げて帰ることにした。
14時16分京都発の新幹線のぞみ、当初予定の17時01分から2時間半以上前倒し。
案内板の表示は「遅延」となっているのに、ちゃんと時間通りに来てちょっと焦ってしまった。
静岡あたりがものすごい豪雨で、徐行運転のあげく一時的に運行見合わせ。
それでも17分遅れで、16時45分ごろ東京駅に到着。ホッとひと安心。
家に着くころにはものすごい雨。家に着くまでが遠征。

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

奈良旅・その1

今日は休みをとって、山下達郎のコンサートを観るため奈良へ。
世間的にはお盆休みということで、混雑が予想されたけど意外と空いている東京駅。
10時39分発の新幹線のぞみに乗り込み、シウマイ弁当を食べながら移動。
乗車率は50パーセントもいかない感じ。お盆とはいえ、平日ということもあるのかな。
京都駅で近鉄に乗り換え。指定席の特急。こちらもガラガラで快適な車内。
13時40分、大和西大寺駅で途中下車。以前から気になっていた平城宮跡へ行ってみる。
台風8号が接近していて、空はどんよりと曇っている。おかげで直射日光は避けられるけど、めちゃくちゃ暑い。
平城宮跡資料館と第一次大極殿は建物があるけど、それ以外はただただ広大な芝生が広がっている感じ。
だけどその広い敷地に、たくさんの人のいろいろな思いを感じて、なんとも言えない気持ちになる。
90分ぐらいかけてのんびり見て廻って、近鉄の線路を渡って朱雀門から出る。

ここからの最寄り駅は、大和西大寺駅まで戻るか新大宮駅まで行くか・・・?
どちらも中途半端なので奈良駅まで歩くことにする。休みをとりつつ歩くも、すっかり汗だく。
16時ごろ、今夜の会場「なら100年会館」を下見。既にたくさんのお客さんが集まっている。
気がつけばそろそろグッズの先行販売が開始される時間だけど、今日のところはスルー。
JR奈良駅を抜けて三条通りを歩く。ここが奈良でメインの通りになるのかな? 初めて歩く。
16時半ごろ今夜泊まる「アパホテル」へチェックイン。いろいろと最新式でちょっと戸惑う。
それでもコンパクトながら綺麗な部屋は、相変わらずの安定感。しばらく部屋でくつろぐ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧